特殊清掃Plus一覧
ゴミ屋敷を片付ける費用の相場を紹介!依頼の手順や注意点も解説
カテゴリー:ゴミ屋敷
ゴミ屋敷の片付け費用にいくらかかるのか気になっていますね。
ゴミ屋敷の片付け費用は間取りやゴミの量によって大きく異なってきます。
今回はそんなゴミ屋敷の片付け費用を解説するので、参考にしてみてください。
この記事を読んで、実際に自分の家がいくらで片付けられるのか見積もりましょう。
1.ゴミ屋敷の片付け費用の相場
ゴミ屋敷の片付け費用の相場は3万円~70万円程度です。
費用は間取りや作業人数によって変わってきます。
以下の表を参考にしてみてください。
間取り | 作業人数 | 作業時間 | 相場 |
1K〜1R | 1〜2名 | 1〜3h | 30,000~80,000円 |
1DK~3LDK | 3〜8名 | 2〜12h | 50,000~500,000円 |
4LDK | 4〜10名 | 6〜15h | 220,000~700,000円 |
軽トラック | 1台あたり30,000~45,000円 |
2トントラック | 1台あたり50,000~90,000円 |
ゴミ屋敷の清掃には、家の状態に合わせた作業が行われるため同じ間取りでも値段が大きく異なります。
検討されている方は一度無料で見積りをお願いしてみると良いです。
部屋の大きさなどを記入するだけで、おおよその費用を無料で出してくれますよ。
ただ、実際に見積もりをしたときに、見て欲しいのは費用の内訳です。
ここからは、一般的なゴミ屋敷の片付けに関する費用の内訳をみていきましょう。
2.実際の費用の内訳
ゴミ屋敷を片付ける際の費用の内訳は以下の3つです。
- 処理するゴミの量
- 処理するゴミの内容
- 掃除する人数
詳しく解説していきます。
内訳1.処理するゴミの量
トラックの大きさや数はゴミの量によって変わってきます。
通常は、ワンルームマンションであれば軽トラック1台で済むことがほとんどです。
2DK以上になってくると2トントラックが必要になってくるため、値段に注意しなければなりません。
ゴミの量によってトラックの大きさが変わってくるため、事前にゴミの量を正しく伝えておきましょう。
内訳2.処理するゴミの内容
処理するゴミの内容によって値段は大きく変わってきます。
お弁当などの生活ゴミだと非常に安い値段で処理してくれる業者がほとんどです。
しかし、匂いのきつい生ゴミや家電・タンスといった大きなゴミになると値段が高くなります。
費用を抑えたい場合は、できる範囲でゴミを処理しておくと良いでしょう。
例えば、友人で引き取ってもらえる家具がある場合は、それらのものだけ先に送っておくと良いですね。
内訳3.掃除する人数
清掃してくれる業者の人数によっても値段が変わってきます。
1~2名だと人件費がだいたい2万円から3万円程度です。
これが4~5名になってくると5万円ほどになるため、事前に来る業者さんの人数を把握しておきましょう。
3.ゴミ屋敷の清掃はプロにお任せ!
結論から言うと、ゴミ屋敷の清掃はプロに任せた方がお得です。
理由としては、ゴミ屋敷の清掃をプロに任せると短時間で確実に綺麗にすることができます。
また匂いや汚れまでプロの技で落としてくれるため、自分では取れない汚れも綺麗にすることができるのです。
ゴミ屋敷を自分で掃除すると3日以上はかかる上に、ゴミの回収や家電の処理などでどのみちお金がかかってしまいます。
ですので、初めからプロに依頼して、短時間でゴミ処理も家電売却も消臭も終わらせた方がお得なのです。
もし片付け業者に依頼しようと考えている方は次のたった1つの注意点だけ気をつけてください。
これさえ気をつければ、ゴミ屋敷を安い価格で元の綺麗な家に戻すことができます。
4.片付け業者に依頼するときのたった1つの注意点
片付け業者に依頼するときに注意することは、3社以上見積りをとってください。
悪徳な業者が増えており、中にはゴミの量や清掃時間に関わらず高額を要求してくる業者もいるからです。
そのため、あらかじめ複数の業者に見積りを依頼してからどの業者に依頼するべきか判断することが重要になります。
ぜひ、費用と業者の対応を確認してから依頼してみてください。
5.実際に業者に見積りをお願いする手順
実際に片付け業者に依頼するには2つの手順で行うことができます。
- ステップ1 自分の家の状態を正確に業者に伝える
- ステップ2 希望するオプションを選ぶ
1つずつ見ていきましょう。
ステップ1 自分の家の状態を正確に業者に伝える
自分の家の状態を、できるだけ正確に業者に伝えましょう。
自分の状態を正確に伝えることで、より正確な見積りを出すことができます。
もし、情報に伝えもれがあってしまった場合、見積りの料金が変わってしまう恐れがあります。
物の量や、内容などを把握した上で、業者に依頼すると良いです。
ステップ2 希望するオプションを選ぶ
希望するオプションを前もって伝えておきましょう。
自分がどのオプションを利用するかによって料金が変わるのはもちろんですが、業者としては持っていく物が変わってきます。
事前に言うことで、希望するオプションを受けることができるため、あらかじめ考えておくと良いです。
見積りは無料で行うことができます。
相手はプロなのでわからないことを聞いて、自分の家にあったプランで見積もってみてください。
ブルークリーンなら365日24時間対応だからこそ、即日で対応することができます。
ちょっとした整理でも依頼することができるため、まずは気楽に相談してみましょう。
まとめ
ゴミ屋敷の費用について解説しました。
ゴミ屋敷の費用は業者によっても異なることが多いです。
実際に相談してみて自分にあったプランを検討してみてはいかがでしょうか。