「ホームページを見ても、料金体系がわかりにくいな」
「そもそも、どの特殊清掃業者に依頼したらいいの?」
とお困りではないでしょうか。
特殊清掃業者は5,000社以上もあるため、どこに依頼するのがベストなのか迷ってしまいますよね。
実は、業者選びだけでもかなり料金が変わるって知っていましたか?
同じ特殊清掃業者と言っても、ゴミ屋敷などを現状復帰してくれるだけでなく、遺品整理や遺品買取を請け負う会社もあります。
あなたの需要に合わせた業者選びをしないと、とんでもない請求を受けることも…。
この記事では、特殊清掃業者選びで迷っている人に向けて、料金相場や間取りに合わせた様々な事例と合わせて解説しています。
ぜひ参考にしてみてください。
特殊清掃の料金は複数の業者に見積もりをしてもらおう
特殊清掃業者の中には、料金が不明確だったり、作業の質が低すぎる悪徳業者がいるのは事実です。
こういった悪徳業者に騙されないために、必ず相見積もりを取ってから費用が高すぎないか確認して、依頼する業者を決めましょう。
もし、関東圏での特殊清掃をお考えであれば、私たちブルークリーンにもご相談ください。
ブルークリーンであれば、無料で見積もりと清掃内容を丁寧にお伝えします。
即日の対応を心がけていますので、ぜひお気軽にご連絡下さい。
1.特殊清掃の料金相場はいくら?
まずは、誰もが気になる特殊清掃の料金相場から見てみましょう。
特殊清掃の料金相場は、間取りや除菌をどのレベルまで行うかなど、作業内容で異なるので幅広いです。
例えば、1Rの清掃が6万円程度で済む場合や、一戸建てで100万円以上のケースもあります。
このように、一口に特殊清掃と言えど、依頼する前の家の状態によっては複数のオプションが必要になり、部屋の広さ関係なく高額になるケースが多いです。
そこで、間取りと作業別で分けて目安となる料金を紹介しますので参考にしてみてください。
(1)間取り別の料金相場
では、間取り別の料金相場を見てみましょう。
間取り | 費用の目安 |
---|---|
1K〜1R(9㎡〜28㎡) | 78,000〜280,400円 |
1DK〜3LDK(25㎡〜70㎡) | 135,000〜482,000円 |
4DK〜(71㎡~) | 245,000〜690,000円 |
物量過多の部屋(ゴミ屋敷) | 要見積もり |
特殊清掃は害虫駆除から事故物件の現状復帰など多岐に渡りますので、決まった料金相場がありません。
あくまでも目安として参考にしてください。
(2)作業別の料金相場
次に、作業別の料金相場を紹介します。
作業内容 | 料金 |
体液や血液の清掃 | 49,960〜98,000円 |
基本消臭処理(例1K) | 16,700〜24,500円 |
消毒・除菌(例1K) | 19,120〜22,470円 |
畳撤去(体液血液付着) | 5,000〜9,000円/枚 |
建具撤去 (体液血系付着) | 4,000〜8,000円/枚 |
オゾン脱臭 BC工程 | 49,800円/h |
同じ作業であっても特殊清掃の業者ごとに相場は変動するものです。
不安な人は、実際に料金を聞くことのできる無料見積もりのサービスを利用することをお勧めします。
2.特殊清掃の料金事例
ここまで特殊清掃の料金相場についてお話してきました。
しかし、「ちょっとイメージしにくい」と感じた人はいないでしょうか。
よりわかりやすく相場を伝えるために、実際にあった具体的な特殊清掃事例を料金も含めて7つご紹介します。
事例を見れば、どんな内容の依頼ができるのかのイメージもしやすいはずです。
それでは、1つずつ見ていきましょう。
事例1.清掃/1DKマンション
- 作業内容:部屋の清掃
- 作業人数:2名
- 作業期間:4時間
- 金額:105,000円
まずは、1DKのマンションの清掃のみで依頼したときの事例です。
清掃のみの依頼で4時間、2人の作業員で行い105,000円の費用だけで済んでいます。
この事例では、以前住んでいた住人が、荷物をそのまま残したままで去ってしまいオーナーが片付けなければいけない状況でした。
探し物や残す物の整理依頼は特にないので、簡単な仕分作業と清掃だけの依頼となったのです。
オプション等も特になく「清掃」を行った案件となりますが、荷物量や部屋数が少なければより低価格で依頼できるでしょう。
事例2.遺品整理/戸建4LDK
- 作業内容:部屋の清掃、遺品整理
- 作業人数:4名
- 作業期間:6時間
- 金額:293,000円
この事例は、戸建4LDKの遺品整理を依頼した不動産会社のケースです。
遺品整理のみではなく、清掃も依頼して6時間、4人の作業員で行い293,000円でした。
通常清掃に加えて、ご遺族の方お立ち合いの元、形見分けや、必要書類や、貴重品の捜索を重点的に行っています。
物件自体は広い一戸建てではありましたが、故人様が几帳面で綺麗な状態に保たれており作業はスムーズに終わったのです。
このように、遺品整理に関連するオプションも含めて依頼すれば、複数の業者に依頼するよりもお得な料金で済むことは多いでしょう。
事例3.ゴミ屋敷整理/1Kマンション
- 作業内容:ゴミ屋敷の清掃
- 作業人数:6名
- 作業期間:8時間
- 金額:385,000円
葬儀会社経由で、遠方の遺族の方から依頼を受けた1Kマンションのゴミ屋敷整理の事例です。
鍵を預かり、6人の作業員で8時間の清掃を行い385,000円でした。
この事例のポイントは、部屋一面に天井まで届きそうなゴミの量で、衛生環境もひどく、害虫が多く発生していたことです。
そのため、基本の清掃にプラスして、部屋の脱臭や害虫駆除といった別の依頼も必要となることに。
しかし、依頼した清掃会社にすべて任せることができたことから、そのまま片付け滞りなく完了したのです。
遺族は、鍵を預けて依頼していたので、葬儀や火葬にも影響がありません。
さらに、作業完了報告書で、遠方の遺族にビフォーアフターを写真等で知らせることができたのです。
これなら依頼した場所にまた足を運ばなくても、郵送された報告書で完了を見届けることができますね。
近場に特殊清掃会社がなくても、遠方からお願いすることもできる点は覚えておいてください。
事例4.浴室の特殊清掃/マンションの浴室
- 作業内容:浴室の特殊清掃
- 作業人数:1名
- 作業期間:7時間
- 金額:261,000円
こちらは、遺族から依頼を受けた浴室の特殊清掃の事例です。
マンションの浴槽は狭いため、1人で対応し、7時間で261,000円でした。
浴槽の特殊清掃は狭いこともあり、基本的に1人での作業が多いです。
またこの事例は、浴槽内で遺体が発見されたというケースで、腐敗臭が浴室内に残り、浴槽内は遺体から発生した汚染水が満たされており、目も当てられない悲惨な状況でした。
しかし、丁寧な作業により浴室全体の清掃後、簡易脱臭と原因物を全て取り除いたことで悪臭はほぼ収まったのです。
このように見た目を綺麗にするだけではなく、臭いまで対応してもらえることも業者に頼むメリットと言えます。
事例5.遺体の特殊清掃/マンションのキッチン
- 作業内容:遺体の特殊清掃
- 作業人数:1名
- 作業期間:7時間
- 金額:187,000円
遺族からの依頼を受けた、キッチン周りの遺体起因の特殊清掃の事例です。
先ほどお話した浴槽の事例と同じく、1人で対応し、7時間で187,000円でした。
この事例では、死後2週間を経過した後、遺体がキッチンで発見された孤独死の為遺体の髪の毛や頭皮の一部がこびりついており、悪臭が発生していました。
そのため、腐敗物の除去や消臭消毒、清掃に加えてオプションとしてオゾン脱臭を依頼。
臭いが完全に収まり、綺麗なキッチンの状態を取り戻すことができたのです。
もともと、キッチン回りは水場ということもあり、湿気によって臭いがきつくなりやすい場所となります。
強力な脱臭を、専用の薬品で行える業者だからこそ、元の姿に戻すことができた事例です。
事例6.遺品整理と特殊清掃/1Rマンション
- 作業内容:特殊清掃と遺品整理
- 作業人数:3名
- 作業期間:4時間
- 金額:145,000円
次に、1Rマンションの遺品整理と特殊清掃の事例です。
3人の作業員で約4時間の作業により、145,000円でした。
生前、ヘビースモーカーだったという方が住んでいた部屋という事もあり、タバコのヤニや匂いが腐敗臭と相まって、臭いが強い現場です。
部屋で亡くなられたので、腐敗物の除去と、遺品整理、クロスとカーペットの剥離工事、部屋全体のオゾン脱臭まで丁寧に行われました。
結果、悪臭の原因除去に成功し、タバコの臭いも気にならない状態となったのです。
小さい部屋であれば、特に臭いがきつくなりやすいので、気になるならオプションの追加も検討してみるのも良いですね。
事例7.特殊清掃とゴミ屋敷整理/1Kロフト付きマンション
- 作業内容:特殊清掃とゴミ屋敷整理
- 作業人数:6名
- 作業期間:1日
- 金額:978,000円
最後に、大手不動産経由で依頼を受けた、ゴミ屋敷整理と特殊清掃の事例です。
部屋に入るや否や圧倒的な量の生活ゴミによる腐敗臭が充満しており、ゴミにより足の踏み場が全くないという状態というケースでした。
更に、警察が遺体を撤去する際、窓ガラスを割っていたのでその匂いが外に漏れており一刻も早い処理が求められていたのです。
そこで、部屋全体のゴミの除去と特殊清掃として消毒消臭、オゾン強力脱臭、壁紙剥がしと床材の解体、加えて貴重品整理を実施。
ロフト付きの間取りだったため、通常よりも時間がかかりましたが、見事に片づけることができたのです。
この事例のように、ロフトなどの変わった間取りがあるときには、見積もりしておくと料金の目安がわかりやすくなります。
3.特殊清掃は高い…それでも業者に依頼するメリット4選
「特殊清掃は高いな…。特殊清掃業者に頼むのをどうしようかな?」と感じていませんか。
確かに、依頼しなくても自力で清掃を行うこともできます。
しかし、感染症や怪我などのリスクや臭いを取りきれず困るなどで業者に依頼するケースは決して少なくありません。
無駄な時間と労力を減らしてすぐに済ませるためにも、業者に依頼してみましょう。
さらに、依頼することで以下4つのメリットが得られます。
- 強烈な臭いも消臭できる
- 短時間で清掃できる
- 原状回復できる
- 大きな不用品も処分できる
悩んだときには、ぜひチェックしてみてください。
メリット1.強烈な臭いも消臭してもらえる
特殊清掃の業者に頼めば、簡単に消えない臭いも適切に処理してもらえます。
例えば、どれだけ掃除しても生ごみの臭いって、取れないものですよね。
それと同じで、遺体の腐敗臭や、汚染物の臭いは適切に業務用の消毒を適切に扱わなければ完全に取り除くことが難しいものです。
特殊清掃業者は、プロ専用の洗剤を使うことで、強烈遺体の腐敗臭やペットの臭い、タバコなどの生活臭にいたるまで消臭できます。
また、消毒に関しても日進月歩で技術革新が進んでおり、適切に扱うことのできる特殊清掃業者にしかできないこともあるのです。
特殊清掃業者なら、短時間で綺麗にできる臭いがあることも考慮しておきましょう。
メリット2.短時間で清掃してくれる
特殊清掃業者は状況に合わせた人数が派遣されるため、短時間で清掃してくれます。
例えば、自力では何日もかかる遺品整理と清掃を短時間で集中して行ってくれるのです。
もっとわかりやすく言えば、年末の大掃除を丁寧にしているのに数時間で済ませるようなものとも言えます。
物が多い、遺品整理の方法がわからないなど、手が止まるときって何度もあるはずです。
苦戦しているうちに、気が付いたら1日過ぎていたということも。
ひどいときには、賃貸で退去できる状態まで整えている間に、家賃が発生し続けてしまうでしょう。
こうした状態にならないためにも、特殊清掃業者に依頼して時短できるのもメリットです。
メリット3.床や壁の汚れなどを原状回復してもらえる
孤独死があった現場では、遺体から出た体液で畳や壁が汚れている場合があります。
このような汚れは、市販の洗剤で落とすことは難しいです。
しかし、特殊清掃では原状回復のニーズに応えられるよう、特殊な洗剤を使い床や壁を綺麗にしてくれます。
さらに畳や壁紙の張り替えにも対応している業者もあり、完璧とまではいかないまでも元通りの部屋に戻すことが可能です。
メリット4.大きな不用品も処分してくれる
最後に、特殊清掃業者なら大きな不用品の処分もできるメリットがあります。
もしかしたら、不用品の中に冷蔵庫やラックなど重たいものが含まれていませんか?
粗大ごみって出すだけでもシールが必要になり、無駄な費用がかかりますよね。
そんな大きな荷物でも、トラック等で適切に処分してくれる事も大きなメリットです。
さらに、比較的新しいものや需要のあるものなら「その場で買い取りしてもらって現金化」できます。
何度も繰り返しますが、自力で不用品を処分すると費用や、体力をかなり消費してしまうものです。
特殊清掃業者の多くは、清掃で出た遺品や不用品の買い取りと処分をしてくれます。
売れるものがあればその場でお金を受け取り、清掃代金に充てることもできますね。
以下の記事では、業者の選び方についても具体的に解説していますので、依頼を検討している方はぜひこちらも併せてご覧ください。
4.特殊清掃の依頼先に困ったらブルークリーンへ相談
ブルークリーンなら、強烈な臭いの消臭から不用品の処分まで含めた特殊清掃に対応できます。
対応エリアは東京・神奈川・千葉などの関東エリアで、遠方にある家でも立ち会いなしで見積もり可能です。
悪徳業者に見られやすい見積もりの曖昧さもなく、徹底した調査によって明確な料金とプランを提案可能です。
特殊清掃の料金は、現状によって大きく差が出てしまいます。
安心して依頼するためにも、ぜひ無料のお見積りからお問い合わせください。
まとめ
特殊清掃業者は、内容や間取り、オプションによって料金が変わります。
無料で見積もりをお願いできるところで、しっかりと比較をしてから選びましょう。
悪徳業者もゼロではないため、依頼する際は「あなたが納得して安心できる業者に頼むこと」が何より大切です。
特殊清掃を調べている際は、その時点で心を傷まれている方が多いと思います。
せっかく依頼した業者が悪徳業者だと更に悩んでしまう事にもなりかねません。
適正な料金で、手厚いフォローをしてくれる業者を選んで後悔のない選択をしましょう。
また、『特殊清掃とは?気になる手順や費用・業者の選び方まで分かりやすく解説』では業者選びのポイントや特殊清掃に関する基本的な情報を解説していますので、ぜひご覧下さい。
▶経歴
・公益社団法人日本ペストコントロール協会ペストコントロール技能師
・3,000件以上の孤独死案件に携わる
▶メディア出演
・「ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】」ABEMA
・「田村淳の地上波ではダメ!絶対!」BSスカパー
・日刊SPA!
・bizSPA!フレッシュ
・「Channel恐怖」Aamzon prime video