衣類の遺品整理は3つに分ければOK!処分する時期や方法を解説

カテゴリー:
衣類の遺品整理は3つに分ければOK!処分する時期や方法を解説

遺品整理で出てきた大量の衣類をどのように処分すればよいのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

衣類の処分にはさまざまな方法があり、それぞれの方法を活用すれば大量の衣類も処分できます

しかし、衣類を処分する前に必要な衣類や不要な衣類、保留する衣類の3つに分けなければ上手に衣類を処分できないので気をつけてください。

この記事では、衣類を処分する前にやるべきことや処分する時期、処分方法について解説していきます。

衣類をしっかりと整理して、遺品整理の悩みを解決しましょう。

遺品の高価買取は心つむぐ遺品整理にお任せください

遺品整理を依頼する業者によっては、遺品を買い取ってくれます。

しかし、その中で価値あるものを見つけ、適正な価格で買い取ってくれる業者を見つけるのは難しいことでしょう。

心つむぐ遺品整理では、貴重な遺品を高価格で買い取り、遺品が新たな価値を持つ機会を提供しています。

LINEで無料の見積もり相談も実施しているので、気軽にお声がけ下さい。

1.気をつけて!衣類の遺品整理の前にすべきこと

1.気をつけて!衣類の遺品整理の前にすべきこと

「衣類は遺品整理の際に処分しようかな」と考える人も多いですが、すべて処分してしまうと大事な衣類まで捨ててしまう可能性があります

衣類の処分後に後悔しないために、衣類の遺品整理をする際は、これから紹介する5つの点をしっかり確認しましょう。

(1)遺言書を確認する

衣類の処分を始める前に、故人の遺言書やエンディングノートを確認しましょう。

遺言書やエンディングノートには、残して欲しい服や衣類の処分方法などが書かれている可能性があるからです。

衣類の遺品整理は、遺言書やエンディングノートに書かれた内容を確認してから処分しましょう。

(2)親族と話し合う

遺言書を確認したら、親族との話し合いをしましょう。

不要な衣類に見えても、他の家族や親族にとっては大切なものかもしれません。

勝手に衣類を捨てて、トラブルが起きないよう事前に確認を取りましょう

また、不要な衣類についての処分方法も人それぞれ考え方が違います。

不用品として処分したりお焚き上げしたりすることもあれば、フリマアプリやリサイクルショップなどで売却することもあるからです。

事前に親族としっかり話し合ってから衣類の片付けに取り掛かりましょう。

(3)服の写真を撮っておく

思い出に残したい服は、写真を撮っておきましょう。

もう汚れて着ることができないとしても、故人を思い出せるような衣類は残しておきたいですよね。

また、「不用品として衣類を処分したいけれどそのまま捨てるのは申し訳ない」と感じる人もいるでしょう。

そのような場合、思い出のある服を撮影して残しておくのがおすすめです。

家族や親族がいつでも写真を見れるようにしておけば、故人の姿を思い出すことができます。

故人がよく着ていた服や大切にしていた服は、写真を撮りデータとして残しておきましょう。

(4)故人に着せる服を選ぶ

近年、葬儀の際に死装束ではなく故人の気に入っていた服を着させてあげることもできます。

ドレスやワンピース、着物などさまざまなタイプの服を着させてあげられるので、家族や親族で選んで決めましょう。

着させてあげるのが難しい服の場合は、亡くなった方の上にかけてもらうこともできます。

ただし、葬儀場によっては着させてあげられる服に制限があるケースも少なくありません。

くわえて、金属製など燃えない素材のものが含まれる場合は、事前に外すよう言われることがあります。

個人に着させてあげたい服は、事前に葬儀場や火葬場に確認しましょう。

(5)衣類のポケットを確認する

遺品整理を始める前には、必ず衣類のポケットの中を確認しましょう。

故人が残した衣類のポケットの中には、重要な書類やお金が入っているケースもあります

とくに、上着やジャケット、ズボンのポケットの中には貴重品が入っている可能性が高いです。

気づかずに遺品整理で貴重なものを捨ててしまうと、あとの手続きで困ってしまうこともあるので、ポケットの中は確認するようにしてください。

2.衣類の遺品整理を始める際は3つに分類する

2.衣類の遺品整理を始める際は3つに分類する

衣類の遺品整理を始める際に、どのように分類すればよいのか迷うことも少なくありません。

少しでも早く作業を進めたい人は、衣類を3つに分けて分類すれば、効率的に片付けられます

ここからは、具体的な分け方を解説するので、参考にしてください。

(1)残すもの

まずは、残すべき衣類を選びましょう。

残しておくべき衣類を選ぶポイントは、以下のとおりです。

残しておくべき衣類

  • 思い出のある品か
  • 状態がよいものか
  • 親族・家族でまだ使えるか
  • 形見分けしたいか
  • 売却できそうな品か

基本的に状態の良い衣類は売却して処分できるので、まだ着ることができそうな服は残しておきましょう。

故人が綺麗に使用していた布団や座布団は、そのまま再利用するものおすすめです。

また、葬儀の際に、故人に着せたい衣類は優先して残しておきましょう。

故人が生前気に入っていた服や遺言で残すよう言われていた服も、残すべきものとして最初に仕分けておいてください。

(2)捨てるもの

服の状態が悪くて売却や再利用ができないものは、捨てるものとして分類しましょう。

以下のような衣類は、特別な思い出がない限り捨ててしまっても問題ないと言えます。

捨てても問題ない衣類

  • 劣化しているもの
  • 破れているもの
  • 汚れているもの
  • 家族の誰も着ないもの
  • 思い出のないもの

「残しておきたい」という気持ちがない衣類については、不用品として処分して問題ありません。

気持ちの整理をつけながら、慎重に捨てるものを選びましょう。

遺品整理の作業中に発生したゴミはどうやって捨てれば良いのか気になる人もいると思います。

以下の記事で、詳しい処分方法や費用についても紹介するので、併せてご確認ください。

遺品整理で発生するゴミの処分方法とは?処分費用も紹介

(3)保留するもの

残すべきか捨てるべきか迷う衣類が出てきた場合は、保留しておきましょう。

どうしても気持ちの整理がつかず、衣類の処遇について迷うことがよくあるからです。

大切な品を捨ててしまい後悔が残るといけないので、少しでも迷いがあるなら保留しておきましょう

また、処遇に迷う衣類をひとまず保留しておくと、作業がスムーズに進むというメリットもあります。

しかし、保留しておいた衣類はいずれ片付けなければいけません。

気持ちの整理がついた段階で、捨てるものと残すものにしっかり分けましょう。

また、「死に支度の身辺整理で最低でもやっておくことべき2つのこと」の記事では、遺品整理で必ず行うべきことについて紹介しています。

こちらを見ておけば、突然遺品整理をしなければならない状況になっても慌てずに対応できるようになりますよ。

3.遺品整理で出てきた衣類の処分方法

3.遺品整理で出てきた衣類の処分方法

遺品整理で不要となった服は処分しなければいけませんが、服ごとにどう処分すべきか分からないことも多いでしょう。

遺品整理で不要となった服の処分方法に悩んでいる人は、以下の7つの方法を参考にしてください。

衣類の処分方法

  • 不用品として捨てる
  • 寄付をする
  • リサイクルをする
  • リメイクをする
  • 形見分けをする
  • お焚き上げをする
  • 業者に頼む

さまざまな処分方法があるので、ぜひ参考にしてください。

方法1.不用品として捨てる

不要になった衣類は、家庭ゴミとして処理しましょう。

ゴミとして出すことに不安を感じる人も多いですが、使い道もなく大量の衣類を保管しておくのは大きな負担です。

そのため、不要な服は思い切って捨ててしまいましょう。

ただ、不用品として捨てる場合、それぞれの自治体のルールにしたがって処分してください

古着は、資源ごみとして出す自治体もあれば、燃えるゴミとして出すところもあるからです。

たとえば、東京都中野区では古着・古布を「集団回収」という方法で処分します。

「集団回収」とは、「集団回収集積場所」にて町会・自治会の人々が自主的に資源を回収することです。

このように特殊な処分方法もあるため、必ず自治体のルールを確認してください。

(参考:「古紙、古着・古布」の出し方・種類|中野区

方法2.寄付をする

まだ使えそうな衣類は、寄付をするのがおすすめです。

寄付された古着はアジアやアフリカなどの国に送られ、有効活用されます。

送料はこちらで負担するケースがほとんどですが、気軽に社会貢献できるのがメリットでしょう。

実際に、古着の寄付を募集している団体は、NPO法人を中心に多数あります。

「団体や海外の貧困層の役に立ちたい」と感じた人は寄付を検討してみましょう。

また、以下のような場所でも、古着の寄付を募集していることがあります。

衣類の寄付ができる場所

  • ファストファッションショップ
  • 孤児院
  • 児童養護施設
  • リサイクルショップ
  • 地域の廃品回収

使い道のない遺品や衣類などは、他の誰かのために寄付するのもよいかもしれません。

方法3.リサイクルをする

不要になった衣類は、リサイクルショップに売却するのもおすすめです。

リサイクルショップでは、まだ着られる状態の古着を買い取ってくれます。

とくに、ブランド品であれば高値がつくことも多いので、価値のありそうなものは買い取ってもらいましょう

ただし、ノーブランドの品や汚れのついた品は買い取ってもらえない可能性があります。

買い取ってもらえない場合は、不用品としてゴミに出すことを検討しましょう。

方法4.リメイクをする

着物やドレスなどの長年使える衣類であれば、リメイクして着用しましょう。

故人が大切にしていたものであれば、リメイクして長く着ることで思い出も残せるはずです。

また、着用ができない場合は、古着の一部を使ってリュックやバッグ、クッションなどにリメイクすることもできます。

アイデア次第で思い出の品をずっと手元に置いておけるので、捨てたくない衣類はリメイクを検討しましょう。

方法5.形見分けをする

故人を思い起こさせる大切な衣類は、家族や親族で形見分けしましょう。

形見分けをすることで、故人の思い出を長く残すことができます

もし形見分けをする場合は、その衣類の価値を調べておきましょう。

価値のある衣類を形見分けしてしまうと、後で親族間のトラブルに発展しかねません。

誰がどの衣類をもらうのかしっかり話し合い、納得のうえで形見分けをしましょう。

方法6.お焚き上げをする

「売却も形見分けもできない衣類が大量に出てきたけれど捨てるのはもったいない」と感じる人は少なくないでしょう。

そのような場合は、お焚き上げをして服を故人の元に送ってあげましょう。

お焚き上げとは、思いのこもった物を神社やお寺で焼き、供養することです。

寺社仏閣の場合、お焚き上げの料金は決まっておらず、お布施として一定の金額を納める必要があります。

一方、業者にお焚き上げを依頼する際も料金が発生するので、事前に料金の確認を取りましょう。

方法7.業者に頼む

衣類の量が多く、家族や親族だけで処分するのが大変な場合は業者を利用しましょう。

不用品回収業者や清掃業者であれば、不要な衣類をまとめて処分してくれます。

もちろん料金はかかりますが、手間を節約できるので以下のような人におすすめです。

業者の利用がおすすめな人

  • 故人宅が遠方にある人
  • 仕事が忙しい人
  • 遺品整理に参加できる親族が少ない人
  • すぐに遺品を整理したい人

とくに、故人が賃貸物件に住んでいる場合、次の家賃の支払いまでに片付けを終える必要があります。

スピーディな衣類の遺品整理なら、業者がおすすめです。

実際に業者に依頼しようと思っても、どのようなところに頼めばよいかわからないですよね。

遺品整理業者を選ぶならこんな業者がおすすめ!【失敗しない業者選び】」の記事では、業者選びのポイントについて詳しく説明していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

また、以下の記事では遺品整理の費用について詳しく解説しているので、併せてチェックしてみてください。

遺品整理の費用相場は?安くする方法と業者に依頼するメリット

4.遺品整理で衣類を処分する時期

4.遺品整理で衣類を処分する時期

亡くなった人の衣類を処分する時期は、明確に決まっていません。

印鑑や契約書などの重要な物であればすぐ整理する必要がありますが、衣類の優先度は低いです。

気持ちが落ち着いたタイミングや、親族が集まったタイミングで、ゆっくりと作業をしましょう。

ただし、亡くなった人に着せる衣類を選びたい場合、葬儀前に遺品整理を行いましょう。

また、故人が賃貸物件に住んでいた場合、遺品整理が遅いと追加で家賃が発生する可能性があります。

なかなか気持ちの整理がつかないことも多いですが、なるべく家賃の支払い前には衣類の整理を行いましょう

そして、故人以外誰も住んでおらず、持ち家が空き家になった場合も注意が必要です。

遺品整理をせず空き家のまま放置していると、倒壊の危険がある特定空き家となり固定資産税が上がってしまいます。

衣類の遺品整理は後回しにしてしまいがちですが、放置せず早めに遺品整理をしましょう。

(参考:特定空家とは|NPO法人 空家・空地管理センター

5.衣類の遺品整理は心つむぐ遺品整理にご相談ください!

心つむぐ遺品整理

衣類の遺品整理でお悩みなら、ぜひ心つむぐ遺品整理にご相談ください。

遺品整理で出た衣類は量が多く、仕分けが大変になることも少なくありません。

そのため、仕事や家事をしながら大量の衣類を整理するのは非常に難しいと言えます。

一方、心つむぐ遺品整理なら大量の衣類の仕分けや処分依頼ができるので、時間が取れない人も安心です。

くわえて、状態の良くないお部屋の原状回復にも対応しています。

「まだ部屋を使うので原状回復までお願いしたい」「すぐに部屋を片付けて家を空けたい」という人は、ぜひご相談ください。

過去の作業実績や料金については、ケーススタディで丁寧にご紹介しています。

まとめ

遺品の整理の前には、まず遺言書を見ることが大切です。

また、親族と話し合い、誤って必要な衣類を処分しないよう気をつけましょう。

衣類の処分にはさまざまな方法があるため、まずは遺品となった衣類を仕分けてください

遺品の数が多くてなかなか片付けが難しい場合には、業者に依頼するのがおすすめです。

丁寧な作業が評判の心つむぐ遺品整理に依頼し、遺品整理の悩みを解決しましょう。

監修者 鈴木亮太(すーさん)

ブルークリーン株式会社

カスタマーサービス部所属

▶経歴
・公益社団法人日本ペストコントロール協会ペストコントロール技能師
・3,000件以上の孤独死案件に携わる

▶メディア出演
・「ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】」ABEMA
・「田村淳の地上波ではダメ!絶対!」BSスカパー
日刊SPA!
bizSPA!フレッシュ
・「Channel恐怖」Aamzon prime video