家に虫が湧くのはどうして?主な原因は3つ!正しい駆除方法と予防策を解説

カテゴリー:

虫が湧いた時の対処法がわからずに困っていますね。

虫はいたるところに湧くため、全てを駆除するのが大変です。

そのため、虫が湧く前に事前に防ぐことが大切になります。

今回は、虫が湧く原因とその対処方法について解説していきます。

この記事を読んで、自分の家にいる虫の正しい駆除方法と防ぎ方を知ってくださいね。

監修者 鈴木亮太(すーさん)

ブルークリーン株式会社

カスタマーサービス部所属

▶経歴
・公益社団法人日本ペストコントロール協会ペストコントロール技能師
・3,000件以上の孤独死案件に携わる

▶メディア出演
・「ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】」ABEMA
・「田村淳の地上波ではダメ!絶対!」BSスカパー
日刊SPA!
bizSPA!フレッシュ
・「Channel恐怖」Aamzon prime video

1.意外と知られていない!虫が湧く原因3つ

家に虫が湧くのはどうして?主な原因は3つ!正しい駆除方法と予防策を解説1

虫は予想外なところから湧くことがあります。

しかし、その箇所を放置しておくと絶えず虫が発生する原因になってしまうため、すぐに対処することが必要です。

原因は、以下の3つがあります。

  • 原因1.三角コーナーが3日間放置されている
  • 原因2.お米が密封されていない
  • 原因3.排水溝が詰まっている

今回はそんな知られていない虫が湧く原因を3つ見ていきます。

原因1.生ゴミが入った三角コーナーが3日間放置されている

家に虫が湧くのはどうして?主な原因は3つ!正しい駆除方法と予防策を解説2

三角コーナーに生ゴミが3日以上放置されている場合、虫が発生する大きな原因になります。

理由としては、三角コーナーにある生ゴミは家に発生する虫の大好物だからです。

三角コーナーはそれ自体が汚れるわけではないことから、あまり掃除する習慣がありませんよね。

しかし、三角コーナーに入っている生ゴミが腐ることで強烈な臭いを発するだけでなく、様々な虫が好む臭いにもなります。

そのため、多くの家での虫の発生源がこの三角コーナーであることが多いです。

三角コーナーを普段から放置してしまうことが多い方は注意してください。

対処法:その日に捨てる習慣をつける

料理が終わったあとには必ず捨てる習慣をつけましょう。

食べかすなどは放置することで、虫が湧くだけではなく体調を崩す原因にもなります。

毎回とは言わなくても、「2回料理したら三角コーナーを1回掃除する」といったルールを設けることで少しずつ習慣化していきましょう。

原因2.お米が密封されていない

家に虫が湧くのはどうして?主な原因は3つ!正しい駆除方法と予防策を解説7

お米が密封されていない場合、虫が発生する原因になります。

特に湿気が高いところでお米を放置している場合やお米の口が空いており、外の空気と触れている場合に虫が発生しやすいです。

また、お米に湧く虫の中でも多いのがコクゾウムシです。

コクゾウムシは穀物に発生しやすく、お米の中に卵を産み付けます。

1匹でも湧くと完全に駆除するのが難しいため、コクゾウムシが湧かないように以下の対策を取りましょう。

対策:虫除け・脱臭ができる米びつ防虫剤を使う

お米の虫除けに一番おすすめな方法は米びつの防虫剤を使うことです。

米びつは市販のもので構わないので定期的に変えるなどして、しっかりと対策しましょう。

特に、虫を誘引する一因となるお米のニオイを脱臭する活性炭入りの専用防虫剤がおすすめです。

どうしてもすぐに対処したいときには、唐辛子を入れてみるのも良いでしょう。

原因3.排水溝が詰まっている

家に虫が湧くのはどうして?主な原因は3つ!正しい駆除方法と予防策を解説4

排水溝に水が溜まっている場合も虫が発生する原因になります。

何かしらの原因で排水溝の中にあるS字トラップがうまく機能していない場合、虫が湧く原因となります。

その場合は排水溝が詰まっている恐れがあるため、詰まりを解消する必要があります。

対策:ラバーカップで詰まりを解消

トイレの詰まりを解消するラバーカップで排水溝の詰まりを解消しましょう。

ラバーカップを排水溝の口に合わせて、何回か動かすだけで詰まりを解消できます。

また、排水溝が詰まる原因は食べかすや油などが多いです。

カップラーメンなどに含まれる油などは、一度ネットで油を取ってから流すようにしてください。

家で発生した虫の対策は必要不可欠です。

しかし、それらの虫も自然発生しているのでなく、最初に侵入した経路があります。

家の中だけではなく、外からの虫に備えた対策も必要です。

2.羽虫はどこから湧いてくる?

羽虫は、主に水周り・食品庫・ゴミ箱の3つの場所から湧いてくることが多いです。

これらの場所は、湿度が高く食べ物があるため、虫が繁殖しやすい環境となっています

水周りでは、排水溝やシンク、水道周りなどが虫の発生源となります。

これらの場所は、定期的に掃除を行い、湿気を取り除くことが重要です。

食品庫では、お米やパン、果物などの食品が虫の餌となります。

食品は密封容器に入れるなどの対策を行い、虫が侵入しにくい状態を保ちましょう。

ゴミ箱では、生ごみや食べ残しが虫の発生源となります。

ゴミ箱の掃除をこまめに行い、ゴミ袋の交換も定期的に行うことが大切です。

これらの予防策を実践することで、家に羽虫が湧くリスクを大幅に減らすことができます

また、万が一羽虫が発生した場合には、専用の殺虫剤や捕虫器を使用して早期に対処しましょう。

3.家に虫が出た時の対処法は網戸と防虫グッズを使うこと

家に虫が湧くのはどうして?主な原因は3つ!正しい駆除方法と予防策を解説5

家に虫が出た時の対処法は網戸防虫グッズを使うことです。

網戸はできるだけ目の細かいものを選び、窓を開ける際には必ず網戸を閉めるようにください。

防虫グッズは玄関や窓に近い箇所に置き、外から虫が入ってこないように備えましょう。

特に最近ではハーブを使った防虫グッズも販売されています。

窓際に吊るすだけで防虫ができ、薬品も使ってないため、子供がいる家庭でも安心して使うことができます。

外から入る虫にも対策することで虫が湧きにくい環境を整えましょう。

4.ゴミ箱に虫が湧いていた場合はどう対処すれば良い?

ゴミ箱に虫が湧いていた場合、まずはゴミ箱内のゴミ袋をすぐに取り出し、外で密閉して処分しましょう。

これにより、虫がさらに繁殖するのを防ぐことができます

次に、ゴミ箱自体を丁寧に掃除します。

水と中性洗剤を使って洗い、虫が繁殖した場所をきれいにしましょう。

さらに、消毒用のアルコールスプレーや殺菌スプレーを使って、ゴミ箱を消毒します。

ゴミ箱周りの床や壁も念入りに掃除し、虫が潜んでいる可能性のある場所もキレイにしておきます。

掃除が終わったら、新しいゴミ袋をセットし、ゴミの処理を再開します。

ただし、ゴミ袋はこまめに交換するようにしましょう。

さらに、ゴミ箱に虫が湧かないような予防策も行います。

例えば、生ごみをなるべく別の袋に入れて密閉し、ゴミ箱に入れることや、ゴミ箱の蓋をきちんと閉めることが有効です。

このような対処法を行うことで、ゴミ箱に虫が湧くリスクを低減でき、清潔な状態を保つことができます。

5.家や部屋に虫が湧くと駆除が困難です

家に虫が湧くのはどうして?主な原因は3つ!正しい駆除方法と予防策を解説6

一度家や部屋に虫が湧くと駆除が困難になります。

なぜなら、虫は短期間で大量に繁殖することができるため、1匹や2匹の虫が侵入しただけでも、短期間で数多くの虫が繁殖して駆除が難しくなるからです。

また、発生した虫は、それを餌とする別の虫をおびき寄せる発生源となるため注意がいち早く対処する必要があります。

そのため、最近では虫の駆除をプロに依頼する人も増えています。

虫の駆除には個人で対処するのが困難なケースもあるため、プロの業者に依頼して完全に駆除してもらってください

以下の記事では、家の汚れのレベルに応じた片付け方法と対処方法も解説しています。

自分の家がどれくらい汚れているのか、客観的な目線でチェックしてみましょう。

これ以上はまずい!ゴミ屋敷5つのレベルと片付けの正しい手順

6.家に何度も虫が湧く場合は業者に対策してもらおう

ブルークリーン

もし、駆除をしても虫が湧くようであれば、業者に清掃を依頼するべきです。

例えば、ブルークリーンなら多くの実績や信頼があるため、虫の駆除にはおすすめです。

相談や見積りは全て無料で、24時間365日対応可能のため、いつでも相談することができます。

まずは、どのくらいの費用がかかるのか無料のお見積りをお試しください。

7.家に虫が湧く理由についてよくある質問

次に、家に虫が湧くことについてよくある質問を紹介します。

質問1.どこから部屋に虫が入ってくるの?

部屋に虫が入ってくる理由は主に以下のようなものがあります。

  • 開いた窓やドアからの侵入
  • 隙間やひび割れからの侵入
  • 家の中の発生源
  • 持ち込まれた物からの発生

虫は、開いた窓やドアから容易に室内に入り込むことができます。特に、夜間に照明をつけていると、光に引き寄せられて虫が集まることが多いです。

また、建物の隙間やひび割れ、換気口などからも虫が侵入します。これらの場所は虫が好む暗くて湿った環境であることが多く、侵入されやすいです。

家の中に虫が発生する原因となる場所がある場合もあります。例えば、ゴミ箱や食品庫、水回りなどで虫が繁殖し、部屋に広がることがあります

外部から持ち込まれた物に潜んでいる虫が、室内で繁殖することもあります。例えば、買ってきた食品や荷物の中に虫が紛れ込んでいることがあります。

これらの理由により、部屋に虫が入ってくることがあります。

虫が入らないように対策を講じることが大切です。

例えば、網戸を設置して窓やドアを開けても虫が入らないようにする、隙間やひび割れを修理する、家の中を清潔に保ち発生源を減らす、などの方法が有効です。

質問2.ゴミ箱に虫が湧くのはなぜ?

ゴミ箱に虫が湧く理由は主に以下のようなものがあります。

  • 食べ物の残りや生ごみ
  • 湿気
  • 乾燥や清掃が行き届かない環境

ゴミ箱に捨てられた食べ物の残りや生ごみは、虫にとって餌となります

特に果物や野菜の切れ端、生肉や魚の切り身などは、虫が繁殖するのに適した環境なのです。

また、ゴミ箱内は湿気がこもりやすく、虫が好む環境が整います。

湿った状態が続くと、カビや細菌が繁殖し、さらに虫が発生しまうのです。

そして、ゴミ箱が乾燥せず、掃除が行き届かない状態が続くと、虫が繁殖しやすくなります。

特に、ゴミ袋を交換せずに放置したり、ゴミ箱自体の掃除を怠ると、虫が湧きやすい環境ができます。

そのため、虫が湧かないように対策を講じることが重要です。

具体的な対策としては、ゴミ箱内のゴミ袋をこまめに交換する、生ごみはなるべく別の袋に入れて密閉してゴミ箱に入れてください

また、ゴミ箱の蓋をきちんと閉めて、ゴミ箱自体を定期的に掃除して清潔に保ちましょう。

まとめ

虫が湧いたときの対処法について解説しました。

虫が湧いた際は以下の点を疑ってみましょう。

  • 三角コーナーの生ゴミが放置されていないか
  • お米が外の空気に触れていないか
  • 排水溝が詰まってないか

また、あまりに虫が多く、駆除ができない場合は業者に相談してみてください。

よくある質問のまとめ

最後に、よくある質問についてまとめました。

家に虫が湧く原因とは?

原因は主に以下の3つがあります。

  • 三角コーナーが3日間放置されている
  • お米が密封されていない
  • 排水溝が詰まっている

羽虫はどこから湧いてくる?

羽虫は、主に水周り・食品庫・ゴミ箱の3つの場所から湧いてくることが多いです。

ゴミ箱に虫が湧いていた場合はどう対処すれば良い?

ゴミ箱に虫が湧いていた場合、まずはゴミ箱内のゴミ袋をすぐに取り出し、外で密閉して処分しましょう。