1.なぜ特殊清掃が必要になったのか?ご依頼の背景と経緯
今回ご相談をいただいたのは、孤独死された故人さまのご遺族さまでした。
インターネットで当社を見つけてくださり、「売却を控えた部屋をきちんと整えたい」との思いからお問い合わせをいただきました。
お話によると、故人さまはおひとり暮らしをされており、室内でお亡くなりになったとのこと。
比較的早い段階で発見されたため大きな腐敗はないものの、ご遺族としては売却予定の物件をしっかりと原状回復したいというご要望でした。
私たちはお電話の中で状況を丁寧にヒアリングし、最短で現地調査に伺う日程を調整。
お見積もりと作業の段取りを進めることになりました。
関連:[特殊清掃員に依頼すべき理由とは?費用や選び方までしっかり解説]
2.特殊清掃の対象となった部屋の状況とは?施工前の現場状態
現地は一人暮らしにしてはやや広めの間取りで、生活感のあるお部屋でした。
物量は多いものの、室内は全体的に整理整頓されており、ご遺族さまの丁寧な暮らしぶりへの敬意が感じられました。
また、故人さまが早期に発見されたこともあり、いわゆる“汚染箇所”と呼ばれるような重度の腐敗や体液の染み込みは見られず、今回は本格的な特殊清掃というよりも、遺品整理やハウスクリーニングが中心となるケースでした。
ただし、お部屋は売却予定とのことで、資産価値をできる限り損なわないよう、清掃や撤去の方法にも十分な配慮が求められました。
3.ブルークリーンが実施した特殊清掃の内容と工夫点
現地調査の結果、以下の作業をご提案させていただきました。
- 消毒・消臭作業
- オゾン脱臭による空間除菌
- 形見分けに伴う貴重品の捜索
- 家財や生活用品などの残置物撤去
- 室内全体のハウスクリーニング
お部屋は売却予定であることから、ただきれいにするだけでなく「次の所有者が安心して購入できる状態」に仕上げる必要がありました。そのため、作業工程は資産価値への影響を最小限に抑える観点で最適化しました。
また、ご予算にも限りがあることを踏まえ、すべての作業を1日で完結できるよう事前に段取りを綿密に調整。
マンション管理組合への作業申請、近隣住民へのご挨拶、作業当日の動線確保などもすべて当社で代行し、お客様の負担を可能な限り軽減しました。
作業当日は複数のスタッフがチーム体制で現場に入り、各工程を効率よく分担。
特に脱臭作業については、人体に無害な濃度管理のもとオゾンを使用し、安全かつ効果的にニオイの根源を分解除去いたしました。
作業完了後には、今後の売却活動を想定し、不動産業者さまにもスムーズに引き継げるよう作業完了証明書を発行。
お客様にとって次のステップが安心して進められる状態を整えました。
関連:[特殊清掃とは?気になる手順や費用・業者の選び方まで分かりやすく解説]
4.特殊清掃を終えて|まとめとご依頼者さまの反応
今回のように「孤独死の発生後に住まいを売却したい」というケースは、今後ますます増えていくと考えられます。
大切なのは、清掃の表面的な完了だけではなく、次の所有者に不安を残さない“目に見えない安心”をどうつくるかという点です。
ご依頼者さまからは、
「売却に向けて本当に安心できる状態になった」
「不動産会社にも胸を張って引き渡せそうです」
といったお言葉をいただきました。
特殊清掃の背景には、いつもさまざまなご事情があります。
ブルークリーンでは、こうした繊細な案件にも豊富な経験と確かな技術で対応し、お一人おひとりに最適なご提案を行っております。
「清掃だけで終わらない、人生の再スタートを支えるパートナー」として、これからも誠実に寄り添ってまいります。