「特殊清掃のバイトって、時給はいいけど実際どうなんだろう…?」
そんな疑問を持ってこのページにたどり着いた方も多いはずです。
特殊清掃は、一般的なアルバイトに比べて時給1,300円〜1,600円前後と高めに設定されている一方で、「きつそう」「危なそう」といったイメージから、実態があまり知られていません。
しかし、この仕事は誰にでもできるわけではないからこそ、高く評価される側面があるのも事実です。
「ただ稼げる」だけでなく、「自分にとって価値ある仕事かどうか」を見極めたい方へ。
この仕事の本質を、きちんと知るためのガイドとしてお読みください。
この記事を読むことで、特殊清掃のバイトの給料事情やリアルな仕事内容をイメージでき、特殊清掃に向いているか分かりますよ。
こんな方におすすめです
- 体力や行動力には自信があるけど、今のバイトでは物足りないと感じている方
- 未経験でもできる、社会貢献性の高い仕事を探している方
- 夜勤や深夜バイトの時給に限界を感じている方
- 正社員登用やキャリアアップを見据えたバイトを探している方
- 人とはちょっと違う仕事で、自分にしかできない経験を積みたい方
▶経歴
・公益社団法人日本ペストコントロール協会ペストコントロール技能師
・YouTube「特殊清掃CH|すーさん」登録者5.3万人
・IICRC認定テクニシャン(CCT)
・Goldmorr認定テクニシャン
・JRES認定テクニシャン
・3,000件以上の孤独死案件に携わる
▶メディア出演
・「ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】」ABEMA
・「日刊SPA!」定期連載中
・bizSPA!フレッシュ
・「田村淳の地上波ではダメ!絶対!」BSスカパー
・「Channel恐怖」Amazon prime video
1.特殊清掃バイトの時給・給料相場はどれくらい?
特殊清掃のバイトの時給は、平均して1,300円〜1,600円です。
時給1,300円で1日8時間、週5日働くと月給208,000円になります。
モデル月給 |
---|
時給1,300円×8時間×週5日×4週間=月給20万8千円 |
2025年7月時点で全国のバイトの平均時給は約1100円なので、特殊清掃のバイトは時給が高いと言えます。(注1)。
昇給制度を導入している会社もあり、実績や勤続年数によって時給が上がる可能性もあります。
給料面でみると、他のバイトと比べて特殊清掃は時給が高く、効率よく稼ぐことが可能です。
2.実際どうなの?特殊清掃バイトの仕事内容と“きつさ”の正体
「特殊清掃って、正直きついんでしょ…?」
そう感じている方は多いかもしれません。でも、その“きつさ”には理由があります。
特殊清掃バイトの主な仕事内容は、孤独死・事故死・自殺などのあった部屋や、ゴミ屋敷・悪臭が充満した空間を、再び人が住める状態に戻すことです。
つまり、「見た目」だけでなく、臭いや衛生面まで根本から回復させる必要があります。
実際に行う作業の一例としては、次の通りです。
- 血液・体液などの汚染物の除去
- 死臭や生活臭などの脱臭・消臭作業
- ゴミや汚染物の撤去・不用品の分別
- 害虫(ウジ・ゴキブリなど)の駆除
- 遺品整理や貴重品の探索
現場によっては、床や壁に体液が染み込んでいたり、害虫・カビが大量発生していることもあります。
そのため、肉体的・精神的にハードな場面があるのは事実です。
ただし、これは“誰でもできる仕事じゃない”ということの裏返しでもあります。
だからこそ、その対価として高い時給が設定されており、社会的にも必要とされているのです。
現場によって状況や対応内容が大きく異なるため、臨機応変な判断力や冷静さが求められます。
でも、それ以上に必要なのは「誰かの役に立ちたい」という気持ちかもしれません。
実際に特殊清掃を行った現場の事例も下記の記事で解説しているので、こちらも併せてチェックしてみてください。
特殊清掃とは?現場事例・費用・最適な業者選びのポイント【2025年最新】
特殊清掃のバイトは高校生や大学生でもできる?
特殊清掃の仕事は、高校生や大学生でもバイトとして採用している会社があります。
「学生可」「高校生も可能」「学歴不問」と記載していれば応募できるため、求人内容をよく確認しましょう。
3.働いた人はどう感じた?特殊清掃バイトのリアルな声と体験談
ここでは、実際にあった特殊清掃のバイトのリアルな体験談を紹介します。体験談は以下の5つです。
- 30度超えの真夏での作業
- 黒い浴槽の中から柔らかく溶けた遺体の一部
- 部屋の中で動く100匹以上のゴキブリ
- 依頼主からの感謝の言葉
- 遺品整理で見つかったマグカップ
辛いことばかりではなく、良かった体験もあったので参考にしてください。
辛かった体験談
まずは辛かった体験談を3つ紹介します。
働く前に、特殊清掃のバイトの辛いところをイメージできるので、参考にしてください。
辛かった体験談1.30度超えの真夏での作業
特殊清掃のバイトは、真夏が一番大変です。
特に、真夏の30度超えの日に依頼が入ったときは、とてもキツかったのを覚えています。
特殊清掃では遺体を直接扱うことはありませんが、暑さで遺体の腐敗が進んでいたことで強烈な臭いが残っていたうえ、大量の害虫がわいており、現場から逃げたくなりました。
さらに、近隣住民に迷惑をかけてしまうので換気ができず、現場は蒸し風呂状態になり、暑さと匂いでクラクラしながら作業したのを鮮明に覚えています。
特殊清掃は、体力があって匂いを我慢できる人でないと難しい仕事だと思います。
辛かった体験談2.黒い浴槽の中から柔らかく溶けた遺体の一部
67歳の高齢者がヒートショックで亡くなり、ご遺族から依頼されたときの話です。
すでに遺体は警察に引き取られていましたが、清掃に入ると、浴槽の中が黒く変色していました。
浴槽内の異物を取り出していると、「ゴロッ」と何か柔らかいものに触れたので確認すると、溶けた遺体の一部がありました。
辛かった体験談3.部屋の中で動く100匹以上のゴキブリ
ゴミ屋敷内で孤独死すると、害虫が多く発生します。
ゴミを掴んで捨てようとすると、「カサカサ」と音がしたのでよく見たら、ゴキブリが大量に入っていました。
さらに、遺体があったであろう場所にハエやうじ虫が大量にわいていたことや、黒い壁が動いたと思ったら一面に100匹以上のゴキブリがいたこともありましたね。
良かった体験談
次に、良かった体験談を2つ紹介します。
特殊清掃のバイトとして働くと、どのようなやりがいがあるのか具体的にイメージできるので、参考にしてください。
良かった体験談1.依頼主からの感謝の言葉
特殊清掃と遺品整理までを依頼されたときの話です。
遺品整理のあと依頼主から直接、「自分たちだけでは片付けができませんでした。本当にありがとうございます」と感謝されました。
遺品整理を頼まれる人の中には、「亡くなった家族のことを思い出すのが辛いからお願いしたい」というケースもあります。
我々も命と向き合って丁寧に仕事をしていますが、特殊清掃で社会貢献できていると実感し、やりがいを感じますね。
良かった体験談2.遺品整理で見つかったマグカップ
孤独死でお母さんを亡くした息子さんから、特殊清掃と一緒に遺品整理と不用品の処分を依頼されました。
不用品処分の際に何かの景品と思われるマグカップがあり、なんとなく処分せず取っておくことに。
確認してもらうと、息子さんの手作りのマグカップらしく、お母さんが大事に取っておいてくれたことが嬉しかったそうです。
遺族の方が喜んでくれると、特殊清掃の仕事をしていて良かったなと思います。
4.特殊清掃のバイト求人はどこにある?失敗しない探し方と選び方
「特殊清掃のバイトの求人はどうやって探すの?」と疑問の人も多いのではないでしょうか。
特殊清掃のバイトの求人情報は、以下の3つで探せます。
- ハローワーク
- 求人情報誌
- 求人サイト
ここからは、特殊清掃の求人を探す方法について詳しく解説します。
それぞれに特徴があるため、自分に合う方法で探しましょう。
探し方1.ハローワーク
特殊清掃のバイトの求人情報は、ハローワークに掲載されていることがあります。
地元の特殊清掃業者が多く掲載されているので、近くで働きたい学生におすすめです。
しかし、ハローワークの掲載は審査がないため、採用後に雇用条件を変更するブラック企業の可能性もあります。
応募の前に、募集している会社のWebサイトから情報を集め、しっかりした会社かどうか確認しましょう。
探し方2.求人情報誌
「タウンワーク」のような求人情報誌にも、特殊清掃のバイト情報が掲載されていることがあります。
コンビニやスーパー、駅に置いてあり、特に地元の特殊清掃業者が多いので、ハローワークと同様に近場で働きたい学生におすすめです。
しかし、ずっと応募が出ている求人情報は条件が悪いか、すぐ人が辞めてしまうブラック企業の可能性もあります。
応募する前に、その会社について情報を集めておきましょう。
探し方3.求人サイト
一番多いのが求人サイトで探す方法です。
求人サイトは掲載料が高く、会社の規模や売上の大きい特殊清掃業者による募集も見つかります。
また、絞り込み検索ができるので、時給や待遇の良い特殊清掃業者と出会える確率が高いです。
5.ブルークリーンで働くという選択!“稼ぐ”だけじゃない価値がある
もしあなたが特殊清掃のバイトや業務に興味を持っているなら、どの会社を選ぶかは非常に重要なポイントです。
同じ仕事でも、会社の規模やサポート体制、従業員への還元姿勢によって、もらえる給料や働きやすさは大きく変わります。
時給の数字だけで選ぶと、現場での安全管理や教育体制が整っていないなど、そんなリスクもあるのです。
その点、ブルークリーンでは以下のような環境を整えています。
特殊清掃スタッフ(正社員) | 現場を担う責任ある仕事のため、正社員採用が基本。安定した待遇と評価制度を用意。 |
---|---|
昇給制度(正社員・バイト) | 年4回の昇給チャンスあり。成果や姿勢を正当に評価し、頑張りが報われる仕組みです。 |
オフィス事務(バイト) | バックオフィス業務はアルバイト枠もあり。ただし空きが出るとすぐ埋まる希少枠。現在は貴重な募集タイミング。 |
全国平均時給が約1,100円のなか、ブルークリーンのバイトは1,300円以上からスタートするケースも多く、「ただ働く」ではなく、“価値を生み出す仕事”としてきちんと評価される職場です。
「やってみたい」と思ったときが、動く時です。
稼ぐだけじゃない、“ここで働く意味”を、ぜひ一度のぞいてみてください。
あなたからのご応募をお待ちしております。
6.まとめと特殊清掃バイトは「収入」と「意味」を両立できる仕事
特殊清掃のバイトは、時給1,300円以上が一般的で、全国平均よりも高水準です。
収入面での魅力は確かにありますが、それ以上に「人の役に立つ実感」や「ありがとうと言われる経験」が得られる、特別な仕事です。
もちろん、作業内容は簡単ではありません。
血液や体液の除去、臭気対策、害虫駆除など、肉体的にも精神的にもタフな一面があります。
だからこそ、誰にでもできる仕事ではない=自分の価値が問われる仕事とも言えます。
でも、そんな現場でこそ、「あなたが来てくれてよかった」と心から感謝される瞬間がある。
そのとき、自分の仕事が誰かの“安心”につながっていることを実感できます。
ブルークリーンでは、特殊清掃スタッフは正社員採用が基本です。
現場を支えるオフィス事務アルバイトも、空きが出るとすぐ埋まる希少な枠です。
もしあなたが、「しっかり稼ぎながら、意味のある仕事がしたい」と考えているなら、今がチャンスです。
ブルークリーンでオフィス事務のアルバイトを募集しています。気になる人はブルークリーン公式サイトから求人情報を確認してください。