フローリングについた犬のおしっこの臭いは、消臭スプレーを使ってもなかなか取れないですよね。
どうすれば悪臭を消せるのか、知りたい人も多いのではないでしょうか。
犬のおしっこの臭いを取るには、まず徹底的に清掃と消毒をしてから、消臭に着手してください。
おしっこの臭いは放置するほど除去しにくくなるため、こまめな清掃とフローリングの保護もおすすめです。
この記事では、フローリングについた犬のおしっこの臭いを消すテクニックや、臭いを予防するコツについて解説します。
ポイントをしっかり押さえれば、フローリングについた悪臭の悩みから解放されますよ。
大家さんにバレたくない…
こっそりお掃除したいなら、ブルークリーンにご相談ください。
内緒でペットを飼っているお部屋は、動物臭や壁・床の傷で大家さんにバレてしまうことが多いです。
過去には、しっかりと清掃していたけれど、換気扇に猫の毛がついていて発覚したというケースもあります。
とにかく、退去時にペットを飼っていることを知られたくないという方は、ブルークリーンにご相談ください。
秘密厳守で、お部屋の状況を確認して適切な処置をご提案させて頂きます。
1.要確認!犬のおしっこが臭う原因とは
犬のおしっこには下記の成分が含まれていて、それらが悪臭の原因になります。
- アンモニア
- 細菌
- 尿酸
- ホルモン
アンモニアは時間が経つほど濃縮され、やがて臭いを放つ刺激性のガスへと変化します。
また、犬のおしっこには老廃物が含まれていて、その老廃物を栄養にして雑菌が繁殖するのです。
水分不足によってアンモニア臭がきつくなったり、健康状態が悪いと細菌がおしっこに混ざったりもします。
このように、犬のおしっこが臭うのはアンモニア以外の菌も関係していると把握しておきましょう。
したがって、フローリングに付いた犬のおしっこの臭いを消すには、臭いの原因となる成分に適した洗剤を使うことが大切です。
2.フローリングの犬のおしっこの臭いを消す4つの方法
犬のおしっこには菌が混ざっている可能性もあるので、徹底的に清掃と消毒をしてから、フローリングの消臭作業をすべきです。
消臭効果も重要ですが、犬の健康リスクがないことと、フローリングを傷つけないことも視野に入れてください。
犬のおしっこでフローリングが白くなっている場合は、ワックスの損傷が考えられるため、フローリングの保護を重視して洗浄しましょう。
それでは、具体的な方法と市販されている道具について、解説していきます。
方法1.市販の洗剤で洗浄する
フローリングに使用できる犬のおしっこ用の市販の洗剤を使って、汚れを徹底的に落としましょう。
専用の洗剤は犬のおしっこの成分に適しているだけでなく、犬が舐めても問題がないように作られています。
フローリング用の洗剤でも、床の材質によっては質感が変わる可能性があるため、使う前に目立たないところで試してください。
これらの条件を満たす洗剤は市販されていて、洗浄だけでなく除菌や消臭まで可能なタイプもあります。
方法2.クエン酸で消臭する
犬のおしっこの臭い消しには、水にクエン酸を溶かしたスプレーで吹きかけ、拭き取るのがよいとされています。
臭いの原因となるアンモニアはアルカリ性で、酸性であるクエン酸は中和する性質があるからです。
また、ワックスでコーティングされているフローリングは、アルカリ性の洗剤で洗浄をすると、ワックスがはがれる可能性があります。
フローリングに付いた尿の掃除でクエン酸を使う手順は、下記を参照してください。
- 200mlの水にクエン酸を小さじ1杯分入れて混ぜる
- 上記をスプレーボトルに入れて、フローリングに吹きかける
- 乾いた布やウエスで拭き取る
吹きかける前にスプレーボトルを振って、クエン酸が水に溶けているのを確認しましょう。
方法3.市販の消臭スプレーで消臭する
床に染み込んだおしっこの臭いが取れない場合は、専用の消臭スプレーの使用を検討しましょう。
消臭効果が期待できて、ペットの健康を害することがない製品が市販されています。
ただし、香りの強い消臭剤が尿の臭いと混ざると、より酷い悪臭になる可能性があるのです。
嗅覚に長けている犬にとっても、ストレスがたまる原因となり得るため、注意してください。
方法4.専門業者に依頼する
床に染み込んだ臭いと汚れを完全に撤去するには、消臭の専門業者に依頼しましょう。
フローリングのアンモニア臭が気になると思い込んでいても、実態はさまざまな臭気が重なって嫌な臭いが発生します。
すべての臭いを解決するには、臭いの原因となる成分それぞれに特化した対策が必要なのです。
消臭の専門業者なら、さまざまな薬品や作業方法を駆使するため、重なり合った臭いでも除去することができます。
3.フローリングについた犬のオシっこ臭い消しは重曹を使うのが犬の体に優しいです
フローリングなどの床に染み込んだ犬の尿の臭いを消すために、重曹がおすすめです。
重曹は、安価でありながら高い消臭力を持っており、人間やペットの体にも優しいという特徴があります。
具体的に、250mlの水に対して小さじ1杯の重曹を用意してください。
用意した重曹水で雑巾を濡らし、フローリングがベタついている箇所を拭き取りましょう、
拭き取ったあとは乾拭きをして、フローリングの表面を乾かします。
これにより、犬のおしっこの臭いがほぼ無くなり、新鮮な空気を保つことができます。
ただし、重曹は目や肌に直接触れると刺激を与える可能性があるため、取り扱いには注意が必要です。
また、重曹に反応する物質と一緒に使用すると、不快な臭いを発生させる可能性があります。
これらのリスクを避けるために、重曹の取り扱いには注意が必要です。
4.必見!犬のおしっこの臭いを予防する方法
床に染み込んだ臭いは、放置すればするほど除去しにくくなります。
そのため、フローリングの臭いを取るだけでなく、臭いがつかないように予防策も施すべきです。
フローリングや床材に犬の尿が染み込んでしまうと、素人では除去できなくなってしまいます。
自分でできる予防策としては、日常的な拭き掃除や、フローリングの保護が挙げられますよ。
手遅れにならないよう、ポイントを押さえて早めの対応をしましょう。
予防法1.こまめに拭き掃除をする
犬がおしっこをした直後に拭き掃除をすれば、悪臭になりにくくなります。
おしっこを放置して3時間が経過すると、細菌が増殖し始めて、臭いも強くなると言われているからです。
すぐに拭き掃除をすれば、フローリングにおしっこが染み込んで傷むのも防げます。
また、犬が体に尿をつけたまま歩いている可能性もあるため、こまめに掃除するようにしましょう。
予防法2.保護マットやシートでカバーする
フローリングを保護マットやシートでカバーすると、おしっこが染み込まなくなります。
おしっこがフローリングに染み込んでしまうと、消臭剤を使っても臭いが残ったり、フローリングが傷んだりもするのです。
汚れたら洗濯機で洗えるマット、拭き掃除や張り替えがしやすいシートなどが市販されています。
臭い対策はもちろんのこと、衛生的な状態を保ちたい人にもおすすめです。
予防法3.専用ワックスでコーティングする
フローリングにおける犬の尿対策には、専用ワックスによるコーティングも効果があります。
水分や油分が不足しているフローリングはおしっこを吸収しやすくなるため、ワックスによるケアは重要です。
専用ワックスなら、犬のおしっこでフローリングが白くなるのも防げます。
フローリングの素材によっては、使えるワックスが限られていたり、ワックスが不要だったりするため、事前に確認してください。
5.犬のおしっこの臭い消しで業者を利用すべきケース
あらゆる手段を試しても床に染み込んだ臭いが取れなかったり、確実に臭いを消したかったりする場合は、専門業者の利用を検討しましょう。
素人では臭いの原因が特定しにくく、予想外の箇所から発生している可能性もあるからです。
犬のおしっこがフローリングの深部にまで染み込んでしまうと、いくら表面を洗浄しても臭いは取れません。
無駄な手間を省くためにも、自分では解決できないケースを把握しておきましょう。
ケース1.自分で清掃しても臭いが残っている
自分で清掃しても臭いが消えない場合は、専門業者の利用をおすすめします。
フローリングから漂うアンモニア臭に気を取られがちですが、他の成分が原因の可能性もあるからです。
臭いの原因となる成分は、それぞれに異なる特徴があり、成分ごとに適した除去方法があります。
方法を誤ると消臭できないだけでなく、さらに耐え難い臭いになるかもしれません。
専門業者なら悪臭の成分を特定して、最適な消臭作業をすることができます。
ケース2.どこから臭っているのか分からない
どこから臭っているのか分からない場合、専門業者の利用を検討しましょう。
フローリングに犬の尿の対策を施しても、家具や壁面に臭いが移っていれば悪臭は消えません。
見た目だけでは発生源を特定しにくいため、考えられる原因のすべてに対して消臭作業をおこなうべきなのです。
悪臭に特化している業者であれば、素材の内部に潜む臭いまで解決することができます。
ケース3.汚れが染み込んでいる
おしっこの汚れがフローリングの深くまで染み込んでしまったら、自力での解決は困難です。
表面を洗浄しても効果がなければ、フローリングの下の材料に染みている可能性があります。
場合によってはフローリングの張り替えが必要になるかもしれません。
確実な清掃と除菌、脱臭をするには、特殊清掃業者の利用をおすすめします。
以下の記事では、特殊清掃の選び方についても詳しく紹介しているので、併せてご覧ください。
6.犬のおしっこの臭いでお困りなら私たちブルークリーンへご相談ください
犬のおしっこの臭いで専門業者をお探しなら、ぜひブルークリーンにお声がけください。
ブルークリーンは特殊清掃に特化していて、悪臭ただよう孤独死の現場にも対応してきた実績があり、これまでに2,000件以上のサービスを提供してきました。
ペットの排泄物が放置された家屋の脱臭を請け負ったこともあります。
LINEや電話にて費用のご相談や無料の見積もりをご利用いただけますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
それでは、実際にブルークリーンがおこなった脱臭作業について、事例をご紹介します。
脱臭とハウスクリーニングの事例
ペットの糞尿が放置された部屋の脱臭と片付け、ハウスクリーニングをした事例です。
いたるところに排泄物が散らばっていて、尿の臭いが強く、片付ける物の量も多い現場でした。
この事例でおこなった作業は、以下の通りです。
- 残置物撤去
- 形見分け(貴重品の捜索)
- ハウスクリーニング
- 除菌
- 脱臭
作業は2日間にわたり、1日目は物品の仕分け、2日目はハウスクリーニングといった流れです。
排泄物が散らばっていた箇所を丁寧に清掃・除菌し、部屋に充満していたペットの糞尿の臭いも脱臭機を使用して解消しました。
ブルークリーンは特殊清掃の知識と実践経験があるため、動物が原因の悪臭も除去することができます。
まとめ
犬のおしっこの臭いを消すには、まず徹底的に清掃と消毒をしてから、消臭作業をしましょう。
おしっこを放置すればするほど臭いが除去しにくくなるため、こまめに拭き掃除をしたり、フローリング自体を保護したりして、予防してください。
自分で清掃しても臭いが残ってしまう場合や、確実に臭いを取りたい場合は、専門業者の利用をおすすめします。
▶経歴
・公益社団法人日本ペストコントロール協会ペストコントロール技能師
・3,000件以上の孤独死案件に携わる
▶メディア出演
・「ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】」ABEMA
・「田村淳の地上波ではダメ!絶対!」BSスカパー
・日刊SPA!
・bizSPA!フレッシュ
・「Channel恐怖」Aamzon prime video
犬のおしっこの臭い消しについてよくある質問のまとめ
最後に、犬のおしっこの臭い消しに関してよくある質問をまとめました。
Q1.犬のおしっこが臭う原因とは?
アンモニア・細菌・尿酸・ホルモンが時間が経つほど濃縮され、やがて臭いを放つ刺激性のガスへと変化します。
Q2.フローリングの犬のおしっこの臭いを消すとは?
フローリングについて犬のおしっこの臭いは以下の方法で消しましょう。
- 洗剤で洗浄
- クエン酸で消臭
- 消臭スプレーで消臭する
- 専門業者に依頼する
以上の方法の中からご検討ください。
Q3.犬のおしっこの臭いを予防する方法とは?
以下のことを実践すると、犬のおしっこの臭いを予防できます。
- こまめに拭き掃除をする
- 保護マットやシートでカバーする
- 専用ワックスでコーティングする
これらの内容を徹底すれば、臭いの予防が可能です。