電話で問い合わせ電話で問い合わせ

Case Study ケーススタディ

【神奈川県川崎市】火災の煤汚れ除去、部屋全体の洗浄・消臭・復旧作業の施工事例

カテゴリー:

火災による煤汚れが室内全体に広がった神奈川県川崎市の復旧施工事例。洗浄と消臭によって安心して暮らせる空間を取り戻した一室の様子。

1.火災復旧のご依頼背景は?

今回ご依頼いただいたのは、神奈川県川崎市にある集合住宅の一室にて火災が発生した後、室内全体に煤が広がったケースでした。

火元の消火は早期に完了していたものの、床・壁・換気口・キッチンの換気扇など、微細な隙間まで煤が入り込んでしまい、自力での清掃では限界があったとのことでした。

また、本件は懇意にしている同業者様からの紹介案件で、先方ではスケジュールの都合上対応が難しく、当社へお声がけいただきました。

依頼主様は保険会社への提出を前提とした正式な見積書の取得を希望されており、私たちブルークリーンでは「保険対応に必要な復旧項目の整理」「専門技術者による現場対応」「速やかな見積提出体制」など、自社の対応力を生かせる内容でした。

関連記事:火災保険で退去費用はどこまで補償される?賃貸の原状回復を保険でカバーする方法と注意点

2.火災復旧する箇所は?部屋の状況について

火災発生後、室内の表面を拭き取った際に付着した煤汚れ。白いクロスが真っ黒になるほど粒子が残留していた状態のビフォー画像。

現場となったお部屋は、白を基調とした清潔感のある内装でしたが、火災に伴う煤(すす)が部屋全体に広がり、壁や棚、床面が灰色に染まったような状態でした。

一見すると大きな被害がないようにも見えるものの、目に見えない微細な煤粒子が換気扇・換気口・家電のすき間などにまで入り込み、拭き取り掃除だけでは到底取りきれない汚染状況でした。

実際、ご依頼主様が自力で清掃を試みたものの、写真にある通り、マイクロファイバークロスで拭いただけでも真っ黒な煤が繊維に残るほどの汚染度。

棚上の埃や煤の堆積も視覚的に明確で、清掃前と後でくっきりと差が出る状態でした

また、今回のお部屋には今後も住み続ける予定とのことで、単なる見た目の改善ではなく、安全性・衛生面も考慮した専門的な復旧作業が求められる状況でした。

3.ご提案した火災復旧の内容について

今回の火災復旧では、室内全体に付着した煤(すす)を完全に除去し、衛生的で安心して暮らせる状態へ回復することを目的とした作業をご提案しました。

単なる表面的な清掃ではなく、素材ごとの特性と煤の付着状況を見極めながら、段階的かつ計画的に処理を進める必要がある案件でした。

具体的なご提案内容は以下の通りです。

■ 1. 室内全体の洗浄

煤は空気中に拡散し、壁紙の目地や換気設備の内部、家具の裏側など目に見えない場所にまで広がるため、全方位からのアプローチが不可欠です。

床・壁・天井を含む室内全体を対象に、乾拭き・洗浄・薬剤拭き取り・再乾拭きの4工程で対応しました。

■ 2. 素材別の専用処理

棚の上に積もった煤汚れを拭き取った直後の様子。物をどかした跡がくっきりと浮かび上がり、煤の堆積が視認できるビフォー画像。

煤は油分や微粒子を含むため、一般的な中性洗剤では落としきれません。

表面が樹脂系、木材系、塗装系といった異なる素材ごとに適した専用薬剤を選定し、ダメージを与えずに除去を行いました。

■ 3. 臭気対策・消臭処理

火災による臭いは、単に換気をしただけでは残留し続けるケースが多く、素材に吸着した成分を分解除去する必要があります。

臭気が特に強く残っていたエリアには、臭気中和型の消臭剤を使用し、安全性に配慮しながら空間全体の空気感を回復させました

■ 4. 保険対応を見据えた工程管理

ご依頼主様は保険申請をご予定されていたため、作業内容と復旧範囲が明確になるよう見積もり内容の構成・写真記録・完了報告書類まで包括的に対応しました。

作業は複数名体制で実施し、安全管理・工程進行・品質チェックの三段階で管理する体制を採用しています。

関連記事:火事による家の煤汚れの効果的な落とし方をご紹介!注意点も解説!

4.なぜブルークリーンが選ばれたのか?~火災復旧における“信頼と技術”の総合力~

今回のご依頼は、実は業界内で懇意にしている同業者様からのご紹介でした。

本来であれば自社で対応する予定だったものの、スケジュールや人員の都合がつかず、「確かな品質で、安心して任せられる会社」として当社ブルークリーンに白羽の矢が立ちました。

火災復旧は単なる清掃作業ではなく、臭気・煤粒子・素材へのダメージ・保険申請の正確な書類整備まで、多面的な技術と経験が求められる特殊業務です。

同業者が自信を持って紹介できる理由は、まさにそこにあります。

ブルークリーンが信頼される理由

業界標準を上回る復旧ノウハウ ABRA(アメリカバイオリカバリー協会)に加盟し、火災・災害・感染環境の回復において国際水準の知識を保持。
専門スタッフによる安全・衛生対応 作業はすべて、研修を受けた専任スタッフが対応。現場ごとの危険性や衛生リスクを正しく見極め、安全かつ確実な施工を行います。
保険対応にも強い“裏方力” 見積書・復旧工程記録・完了報告書など、保険会社提出を前提とした書類整備も可能。現場だけでなく「書面」まで含めて信頼される体制です。

さらにブルークリーンでは2023年11月、国際的な清掃認証機関「IICRC(Institute of Inspection Cleaning and Restoration Certification)」が認定する「Fire and Smoke Restoration Technician(火災・煙損復旧技術者)」資格取得のため技術者をアメリカに派遣しました。

これは、火災によって発生する煙・煤・有害残留物の除去技術や、臭気分解・建材保護のための復旧理論を国際水準で学ぶ専門資格であり、単なる経験則ではなく、科学的根拠と作業標準に基づいた施工を可能にします

火災復旧に関するIICRC研修を受講中のブルークリーン技術者(藤原未波・永井宏)とRSRトレーナー

※写真:IICRC「Fire and Smoke Restoration Technician」、「Trauma and Crime Scene Technician」研修時の様子。当時のブルークリーン技術者(左:藤原未波、右:永井宏)、中央は現地職員。

「安心を創造する会社」として、私たちブルークリーンは、誰よりも“あとに残る人のこと”を考え抜いた対応を大切にしています。

それが、同業者からも信頼される理由であり、今回の火災復旧でも発揮された私たちの強みです。

お急ぎの方はこちら

受付時間:9:00-21:00

無料相談・お見積り依頼はこちら

メールで相談 LINEで相談
全国エリア拡大中
before
after
間取り 2LDK
作業時間 2日
作業人数 5名
作業費用 495,000円