故人から残された遺品を整理することに抵抗があり、どこから手をつけたらいいかわからないと悩んでいませんか?
故人との別れを受け入れることは、誰にとっても難しいことです。
しかし、故人が残した遺品を整理し、必要なものと不要なものを分別することで、遺族や関係者の負担を軽減し、新しい生活に向けてスペースを確保できます。
遺品片付けは、故人の人生を振り返り、故人との関係性や感謝の気持ちを確認する機会でもあります。
しかし、遺品片付けは、一人で行うには負担が大きく、故人との思い出や感情が絡んでくるため、心理的な負担も大きいものです。
そこでこの記事では、遺品片付けを行う上での基本的な流れや手順、トラブルを予防する方法などについて、詳しく解説します。
遺品片付けについての理解が深まり、遺族や関係者が故人との別れを受け入れて、心のケア、生活の再建をスムーズに進める参考にしてください。
▶経歴
・公益社団法人日本ペストコントロール協会ペストコントロール技能師
・3,000件以上の孤独死案件に携わる
▶メディア出演
・「ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】」ABEMA
・「田村淳の地上波ではダメ!絶対!」BSスカパー
・日刊SPA!
・bizSPA!フレッシュ
・「Channel恐怖」Aamzon prime video
1.遺品片付けは何のためにするの?
遺品片付けは、故人の遺志や思い出を大切にしながら、遺品の整理と処分を行う作業です。
故人との別れを受け入れ、故人の思い出や価値観を尊重しながら、遺族や関係者の心のケアや生活の再建を目指すために行います。
遺品片付けは、故人の人生を振り返り、故人との関係性や感謝の気持ちを確認する機会になるからです。
また、遺品片付けは、故人が残した物品を整理し、必要なものと不要なものを分別することで、遺族や関係者の負担を軽減し、新しい生活に向けてスペースを確保することにもつながります。
- 大切にしていた物や思い出の品を遺族や関係者で分け合う・残す
- 衣類や日用品を寄付・リサイクル・廃棄処分する
- 貴重品・書類相続・手続きなどに必要なものを確認・保管・引き継ぎする
遺品片付けは、故人への敬意と遺族や関係者への配慮を忘れずに行うことが大切です。
2.遺品片付けの主な流れとは?
遺品片付けを適切に進めるためには、以下の7つの手順を踏むことがおすすめです。
- 遺族・親族の承諾を得る
- 遺言書やエンディングノートの確認
- 貴重品・重要書類の確保
- 家財・生活用品の仕分け
- 不用品の回収・処分
- 思い出の品物の形見分け
- 価値のある物の売却
遺品片付けにはトラブルがつきものなので、主な流れを知っておくことで、トラブルを予防しましょう。
手順1.遺族・親族の承諾を得る
まずは、遺品片付けを始める前に、遺族や親族の了解を得ることが必要です。
遺品片付けは故人の意思や感情を尊重する作業であり、遺族や親族の気持ちも大切にしなければならないからです。
また、遺品片付けに関するトラブルや紛争を防ぐためにも、遺族や親族とのコミュニケーションは欠かせません。
ですから、作業の計画や進め方を相談し、遺族や親族の意見を聞くことが重要です。
遺族の承諾を得ることは、故人への敬意と信頼関係を築く上で重要な要素です。
手順2.遺言書やエンディングノートの確認
次に、故人が残した遺言書やエンディングノートには、遺品片付けに関する重要な指示や希望が含まれている可能性があります。
遺言書やエンディングノートは故人の最後の意思表示であり、遺品片付けにおいても尊重しなければならないからです。
たとえば、故人が特定の物品を誰かに譲ることを望んでいたり、特定の方法で処分することを希望していたりする場合があります。
これらの文書を見つけたら、遺品片付けの基準や方針として参考になるため必ず確認しましょう。
故人の意思を尊重することは、遺品片付けの基本です。
手順3.貴重品・重要書類の確保
そして、遺品の中には、貴重な品物や重要な書類があることを忘れないでください。
これらを確保し、安全な場所に保管することが重要です。
貴重品は盗難や紛失の危険があるからです。
また、重要書類は法的な手続きや相続に関わるものであり、遺族にとって大切な情報です。
細心の注意を払い、適切な管理を行うことが必要です。
貴重品や重要書類の確保は、遺品片付けの最優先事項のひとつです。
手順4.家財・生活用品の仕分け
遺品片付けの作業の中で、もっとも時間と労力がかかるのが、家財や生活用品の仕分けです。
故人が生前に使っていた物品は、多種多様であり、それぞれに思い出や感情が結びついているからです。
ですから、遺族や親族と協力しながら、丁寧に仕分けを行う必要があります。
必要なものや思い出の品は保持し、不要なものは処分する判断をしましょう。
仕分けの方法は、物品をカテゴリごとに分類し、必要なものや思い出の品は保持し、不要なものは処分するという基本的な流れになります。
遺族や関係者の意見を考慮しながら、公平かつ合理的な判断を行うことが大事です。
手順5.不用品の回収・処分
家財や生活用品の仕分けを終えたら、次に不用品の回収・処分を行います。
これは、故人が残した物品の中で、遺族や親族が必要としないものを処理する作業です。
不用品をそのまま放置しておくと、場所を取るだけでなく、衛生面や安全面で問題が起こる可能性があるからです。
回収方法には、寄付、リサイクル、廃棄などがあります。
法律や地域のルールに従って、適切な方法を選びましょう。
また、遺品片付けの費用や時間を節約するためには、プロの業者に依頼することも検討してください。
手順6.思い出の品物の形見分け
遺品片付けの作業が終わったら、最後に思い出の品物の形見分けを行います。
これは、故人が残した物品の中で、遺族や親族が大切にしたいものを分配する作業です。
思い出の品物は、故人との絆や思い出を象徴するものであり、遺族や親族にとって心の支えになるからです。
しかし、形見分けにはトラブルが起きやすいという現実もあります。
ですから、思い出の品物は、故人の意思や遺族や親族の希望を尊重しながら、公平かつ円満に形見分けを行う必要があります。
トラブルを避けるためには、故人の遺言やエンディングノートを参考にしたり、遺族や親族と話しあったりすることが大切です。
手順7.価値のある物の売却
最後に、遺品の中には、貴重な品物やコレクション、アンティークなどが含まれる場合があります。
これらの品物は専門家の鑑定や市場価値の調査を行い、適切な方法で売却することがおすすめです。
売却することで、故人の財産を有効活用できます。
ただし、遺品を売却する場合、売却によって得られた収益は故人の財産の一部と見なされます。
売却によって得たお金も相続財産に含まれ、相続税の対象となることもあるため、注意しましょう。
3.遺品片付けをスムーズに行う3つのコツ!
遺品片付けは、心身ともに負担が大きく、時間や手間もかかります。
そこで、遺品片付けをスムーズに行うための3つのコツを紹介します。
これらのコツを知っておくと、遺品片付けの効率や品質が向上し、故人に対する敬意や感謝の気持ちも伝えやすくなります。
逆に知らないと、遺品片付けが長引いたり、失敗したり、トラブルに巻き込まれたりする可能性が高まります。
- 範囲を決めてできるところから始める
- 仕分けた物を保管しておくスペースを作る
- 心身の負担が大きい場合は人に任せる
では、具体的に見ましょう。
コツ1.範囲を決めてできるところから始める
遺品片付けの最初のコツは、範囲を決めてできるところから始めることです。
遺品片付けは、一度にすべてをやろうとすると、途中で挫折したり、疲れ果てたりする危険があります。
そこで、範囲を決めて、部屋ごとやカテゴリーごとにわけて進めるとよいでしょう。
- 寝室から始める
- 衣類から始める
- 大きな物から始める
範囲を決めることで、目標が明確になり、達成感も得やすくなります。
また、できるところから始めることで、自分のペースで進められ、無理せず続けられます。
範囲を決めてできるところから始めることは、遺品片付けの効率や品質を向上させるだけでなく、心身の負担を軽減する効果もあります。
コツ2.仕分けた物を保管しておくスペースを作る
遺品片付けの次のコツは、仕分けた物を保管しておくスペースを作ることです。
遺品片付けでは、故人の物を大まかに以下の4つに分類します。
- 残す物
- 寄付する物
- 売る物
- 処分する物
これらの物を仕分けた後は、それぞれ別々のスペースに保管しておく必要があります。
そうしないと、残すものが埋もれたり、寄付するものが汚れたりしてしまいます。
場合によっては、売るものが盗まれてしまうことや、処分するものが邪魔になることもあるでしょう。
そこで、仕分けた物を保管しておくスペースを作ることが重要です。
仕分けた物を保管しておくスペースを作ることは、遺品片付けの効率や品質を向上させるだけでなく、トラブルを防ぐ効果もあります。
コツ3.心身の負担が大きい場合は人に任せる
遺品片付けの最後のコツは、心身の負担が大きい場合は人に任せることです。
遺品片付けは、故人の思い出や感情が詰まった物を整理する大切な作業ですが、その分、心身ともに負担が大きくなります。
特に、以下のような場合は、無理をせずに、家族や親族、業者などに任せることを検討しましょう。
- 故人との関係が良くなかった場合
- 故人の死因や死亡状況が辛い場合
- 故人の物が多すぎて自分では手に負えない場合
心身の負担が大きい場合は人に任せることは、遺品片付けの効率や品質を向上させるだけでなく、自分の健康や精神を守る効果もあります。
4.遺品片付けを業者に依頼した場合の料金相場
遺品片付けを業者に依頼した場合の料金相場は、下記のとおりです。
間取り | 作業人数 | 作業時間 | 相場 |
---|---|---|---|
1K〜1R | 2〜5名 | 2〜8時間 | 約78,000~284,000円 |
1DK〜3LDK | 3〜7名 | 5時間 | 約135,000~482,000円 |
4LDK~ | 5〜8名 | 12~20時間 | 約245,000~690,000円 |
遺品片付けの料金は、部屋の広さや作業内容、作業人数や時間、業者のサービス内容などによって変わります。
部屋が広いほど、遺品の量や種類も多くなり、処分や整理に手間がかかるからです。
また、作業内容によっても料金が変わります。
- エアコンや冷蔵庫などの家電の取り外しや処分
- 壁紙やカーペットなどの内装の撤去や清掃
- 遺品の分別や梱包、運搬
- 遺品の買取や寄付
- 遺品の保管や返却
これらの作業は、業者によって対応できる範囲や料金体系が異なるため、事前に確認することが大切です。
遺品片付けは、親が亡くなったときに必要な作業になりますが、費用や手間がかかることも事実です。
そのため、自分の状況やニーズに合わせて、適切な業者を選びましょう。
以下の記事では、遺品整理の費用相場についてさらに詳しく解説しています。
費用を安く抑える方法についても紹介しているので、併せてご確認ください。
5.優良な遺品片付け業者を選ぶ際の3つのポイント!
遺品片付けのプロなら、故人の遺志を尊重しながら、迅速かつ丁寧に遺品を整理してくれます。
また、不用品の処分や家電の取り外し、清掃や消毒なども一括で行ってくれます。
しかし、遺品片付け業者は数多く存在し、どこに依頼すればいいのか迷いますよね。
ここからは、優良な遺品片付け業者を選ぶ際の3つのポイントをお伝えします。
- 専門性が高く実績が豊富
- 料金相場から逸脱していない
- 必要な許可証を取得している
1つずつ見ていきましょう。
ポイント1.専門性が高く実績が豊富
遺品片付けは、ただ物を捨てるだけではありません。
故人の遺志や家族の気持ちを尊重しながら、丁寧に整理する必要があります。
また、遺品の中には貴重品や思い出の品など、特別な取り扱いが必要なものもあります。
そこで、専門性が高く実績が豊富な業者を選ぶことが大切です。
専門性が高い業者は、遺品片付けのノウハウや技術を持っており、故人や家族の要望に応えられるからです。
また、実績が豊富な業者は、さまざまなケースに対応できる経験や信頼を積み重ねており、安心して任せられるからです。
例えば、下記のような特徴を持つ業者は、専門性と実績が高いと言えます。
- 遺品整理士や生前整理士などの資格を持っている
- 遺品整理協会や日本生前整理協会などの団体に加盟している
- 過去に多数の依頼実績があり、口コミや評判がよい
- 遺品の種類や量に応じて柔軟に対応できる
- 遺品の買取や寄付などのサービスも提供している
専門性と実績が高い業者に依頼すれば、遺品片付けをスムーズに進められるだけでなく、故人や家族の気持ちに寄り添ったサービスを受けられるというメリットがあります。
ポイント2.料金相場から逸脱していない
料金相場から逸脱していない業者を選ぶことが大切です。
料金相場から逸脱している業者は、不当に高い料金を請求したり、見積もりと実際の料金が異なったりする可能性があるからです。
また、料金が安すぎる業者は、作業の質や安全性が低かったり、追加料金やキャンセル料などのトラブルが起きたりする可能性もあります。
一軒家の場合、遺品整理の料金相場の目安は以下のようになります。
間取り | 作業人数 | 作業時間 | 相場 |
---|---|---|---|
1K〜1R | 2〜5名 | 2〜8時間 | 約78,000~284,000円 |
1DK〜3LDK | 3〜7名 | 5時間 | 約135,000~482,000円 |
4LDK~ | 5〜8名 | 12~20時間 | 約245,000~690,000円 |
遺品の種類や量、作業時間や人数、作業場所や状況などによって料金は変わります。
正確な料金を知るには、事前に訪問見積もりを取ることが必要です。
追加料金やキャンセル料などの条件も含めて、事前に納得できるものであるようにしましょう。
料金相場から逸脱していない業者に依頼すれば、適正な価格で遺品片付けを依頼できるだけでなく、料金に関するトラブルを回避できるというメリットがあります。
ポイント3.必要な許可証を取得している
必要な許可証を取得している業者を選ぶことが大切です。
必要な許可証を取得している業者は、法令や規制に従って適切に遺品を処分できるからです。
また、このような業者は、安全や衛生に配慮した作業を行えます。
回収業者の種類 | 取得許可証 |
---|---|
不用品回収業者 | 産業廃棄物収集運搬業許可証 |
家電製品回収業者 | 特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)に基づく回収事業者登録 |
大型物回収業者 | 建築物解体工事業許可証 |
有害物質回収業者 | 有害物質処理施設許可証 |
必要な許可証を取得している業者に依頼すれば、遺品を法令や規制に沿って処分できるだけでなく、安全や衛生に配慮した作業を受けられるというメリットがあります。
6.遺品の片付けなら心つむぐ遺品整理にお任せください!
遺品片付けは、故人との別れを受け入れるための重要な作業ですが、心身ともに負担が大きく、時間や手間もかかります。
そこで、遺品片付けをお考えなら、私たち心つむぐ遺品整理にお任せください!
お客様の遺品の量や状態を考慮して、最適なプランと料金をお見積もりします。
もちろん、隠れた費用や追加料金は一切ありません。
また、心つむぐ遺品整理では、遺品の仕分け、不用品の処分、思い出の品物の形見分けなど、すべての手順を丁寧に行います。
適切な許可証を持っているため、安心してご依頼いただけます。
連絡は、24時間365日可能です。
LINEでの相談にも対応しているので、お気軽にお声がけください。
遺品片付けはプロに依頼するのが確実でおすすめ!
遺品片付けを行う場合、プロに依頼することを強くおすすめします。
プロは、故人の遺志を尊重しながら、迅速かつ丁寧に遺品を整理してくれるため、遺族にとって大きな負担を軽減できます。
ただし、業者によって料金や質が異なるため、適切な業者選びが重要です。
一般的に、業者によって提供されるサービスには、不用品の処分や家電の取り外し、清掃や消毒などが含まれます。
また、遺品片付けを行う際には、タイミングや方法を考慮することも大切です。
遺品片付けは、故人への感謝や敬意を伝えるための重要な作業です。
遺族にとっては、故人との思い出を共有しながら、遺品を整理できる貴重な時間となることでしょう。
ブルークリーンは、遺品片付けのプロフェッショナルとして、遺族の方々をサポートいたします。
遺品片付けをスムーズに進めるために、ぜひお気軽にお問い合わせください。