電話で問い合わせ電話で問い合わせ

Case Study ケーススタディ

【神奈川県川崎市】ゴミ屋敷化した部屋で発見された孤独死の特殊清掃事例(大量のハエと腐敗臭に対応)

カテゴリー:

1.ご依頼のきっかけは?孤独死が発生したゴミ屋敷でのご相談

今回ご相談いただいたのは、孤独死された故人様のご遺族の方からでした。

神奈川県川崎市内で、特殊清掃や部屋の片付けに対応できる業者をインターネットで探されていた中で、ブルークリーンのホームページをご覧になり、ご連絡をいただいたとのことです。

室内の状態を考えると、自分たちで中に入るのは難しい」とのご意向があり、現地調査はご遺族の立ち会いなしで、当社スタッフのみが対応する形となりました。

関連:[大量の物がため込まれた汚部屋で孤独死、特殊清掃と片付けの流れを解説【施工事例】]

2.現場はどんな状態だったのか?ハエ・腐敗臭・ゴミが混在する室内

現地調査当日、現場に到着すると、築30年以上は経過していると思われる木造2階建てのアパートが建っていました。

玄関付近からはすでに異臭が感じられ、周囲を飛び回る大型のハエが数匹確認できました。

室内には電気が通っておらず、全体的に薄暗い状態。玄関から居室の奥まで床が見えないほどに大量の物が堆積しており、通路の確保さえ困難な状況でした。

空間全体には、生活臭とヤニの匂いに加えて腐敗臭が混ざっており、臭気の種類と強さから、通常の清掃だけでは改善が難しい現場であることがすぐに分かりました。

関連:[特殊清掃はいつ頼めばいい?依頼すべきタイミングをおすすめ業者とともに解説!]

3.実施した特殊清掃と片付けの内容について

現地調査の結果、室内の衛生状態と臭気の強さ、そして床下への汚染の可能性を踏まえ、以下の作業プランをご提案いたしました。

  • 腐敗物の除去
  • 除菌処理(感染症リスクの低減)
  • 脱臭作業(浸透臭含む)
  • 汚染床材および下地の解体
  • クロス(壁紙)の全面剥離
  • 貴重品・重要書類の捜索(形見分け対応)
  • 生活ごみ・残置物の撤去
  • キッチン・浴室を中心としたハウスクリーニング

後日、お客様から正式にご依頼をいただき、即座に工程を確定し作業に着手しました。

今回の現場では、故人様が奥の居室でお亡くなりになっていたにもかかわらず、廊下から居室へと続く扉が生活ごみで塞がれており、入室すら困難な状態でした。

まずは建物全体に対して消毒・除菌を行い、安全な作業環境を確保。

その後、腐敗物の除去と床面の汚染確認に移行しました。

床一面に広がる新聞、チラシ、割りばし、ストローなどの消耗品類は、すべて未処分のまま蓄積されており、故人様が「物を捨てられない性格」であったことが伺えました。

また、電気コードが混在する中で腐敗液が漏れていたため、感電や再汚染のリスクを回避すべく、慎重な解体作業を実施。

最終工程では、水回りを含むハウスクリーニングと、床材の剥がしおよび下地の処理を行い、原状回復に必要な土台を整えて無事完工となりました。

関連記事:【2025年最新版】ゴミ屋敷のレベルは6段階!自力で片付けられるか?限界別の対処法をプロが解説

4.孤独死とゴミ屋敷、両方に対応できる体制が重要です

孤独死が発生したお部屋が、いわゆるゴミ屋敷化しているケースは決して珍しくありません。

生活ゴミや汚染物が長期間放置された状態では、通常の清掃業者では対応が難しいことも多く、適切な知識と装備をもった専門業者の介入が不可欠です。

ブルークリーンでは、特殊清掃・ゴミ屋敷の片付け・原状回復クリーニングまでを一括で対応できる体制を整えております。

複雑なケースでも現地状況に応じて最適なプランをご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

お急ぎの方はこちら

受付時間:9:00-21:00

無料相談・お見積り依頼はこちら

メールで相談 LINEで相談
全国エリア拡大中
before
after
間取り 1K
作業時間 3日
作業人数 5名
作業費用 850,000円