1.ご依頼の背景
今回のご依頼は、千葉県美浜区にある団地で発生した孤独死現場の清掃依頼でした。
お部屋の管理をされている不動産会社様より、「迅速かつ柔軟な対応ができる業者」を探していた中で、ブルークリーンにお声がけいただきました。
これまでお付き合いのあった清掃業者では対応が遅く、早急な対応を求めていたため、当社へとご依頼が回ってきた形です。また、相見積もりで複数の業者が検討されている状況でしたが、「費用を抑えつつ、最低限の清掃で済ませたい」という要望が明確でした。
加えて、現場が団地の4階に位置していることや、エレベーターがない構造であることなど、作業上の制約も多く、効率的な作業計画が求められる案件でした。
オーナー様としては、「完全消臭までは必要ないが、次の入居者が問題なく入居できる状態に戻したい」という意向をお持ちで、このニーズに合わせた最適なプランをご提案することとなりました。
2.現場の状況と課題
畳には体液や血液によるシミが確認できましたが、幸いにも汚染は畳の下には浸透しておらず、床材への二次被害は避けられていました。室内には特有の臭気が漂っており、このまま放置すれば臭気の拡散や害虫の発生リスクが高まる状況でした。
集合住宅であることから、周囲の住民への配慮も重要な課題のひとつでした。また、依頼主様からは「次の入居者が安心して住める状態にしたい」というご要望をいただいており、適切な除菌・消臭作業と原状回復工事が必要な案件でした。
類似案件:築60年の空室で発生した孤独死現場の特殊清掃【川崎市川崎区】
3.ご提案と作業内容
ご依頼の背景と現場の状況を踏まえ、ブルークリーンでは衛生面とコストのバランスを両立させる作業プランをご提案しました。
今回の目的は、「次の入居者が安心して住める状態に戻す」ことです。
以下の工程で復旧作業を実施しました。
まずは、汚染された畳を慎重に撤去し、その下の床材の汚染状況を調査。
床下への汚染浸透がないことを確認したうえで、床表面の徹底洗浄と除菌処理を行いました。
この工程では、ANSI(米国国家規格協会)およびIICRC(検査・清掃・修復認定機構)のガイドラインに基づく除菌剤を使用し、目に見えないレベルの細菌やウイルスも確実に処理しています。
続いて、室内に残る臭気対策として、高濃度オゾン発生器による脱臭処理を実施。
これにより、特殊な臭気は大幅に軽減され、空気環境の再生が実現しました。
原状回復工事としては、見た目と衛生面の両立を重視し、新しい畳の敷設・壁紙の一部補修を行いました。
加えて、キッチン・浴室・トイレなどの水回りや建具、窓ガラスなどを含む全体ハウスクリーニングを実施。
室内全体が清潔かつ快適な状態となり、次の入居者が安心して生活を始められる環境が整いました。
作業完了後は、施工前後の写真を添付した報告書を提出し、依頼主様立ち会いのもと現地確認を実施。
その際、「想像以上に綺麗になった」とのお言葉をいただき、高いご満足をいただける結果となりました。
参考事案:頭皮が腐敗臭を放つ孤独死現場の特殊清掃【千葉県我孫子市】
4.最低限の清掃でも、安心を届ける。国際基準に基づいた孤独死現場の対応とは
今回の孤独死清掃では、依頼者様の「最低限の清掃で構わない」というご希望を尊重しつつも、衛生リスクを残さないことを最優先に作業を実施しました。
対応にあたっては、ANSI(米国国家規格協会)およびIICRC(検査・清掃・修復認定機構)のガイドラインに準拠しました。
特に、IICRCの「S540:遺体現場の清掃および復旧のための規格書」に則り、 畳に浸透した体液・体組織由来の汚染物質を適切に除去し、EPA(米国環境保護庁)認可の専用薬剤で徹底的な除菌処理を行いました。
加えて、オゾン発生器と専用薬剤を併用した消臭作業により、残留していた臭気も大幅に軽減しました。
作業後には、臭気の再確認と現地チェックを経て、原状回復工事を実施。次の入居者が安心して生活できる状態へと復旧を完了しました。
依頼者様からは、「限られた予算でもここまで対応してくれるとは思わなかった」と、期待を超える仕上がりへの評価をいただきました。
ブルークリーンは、たとえ「最低限の作業」であっても、国際基準に準拠した安全性と衛生管理を一切妥協せず徹底しています。
孤独死の清掃や特殊清掃でお困りの際は、「不安なまま」ではなく、“根拠ある安心”を届けるブルークリーンへ、どうぞお気軽にご相談ください。